私たちが今暮らしている
宮崎県延岡市の北浦小学校では
小学5・6年生が田んぼ体験をしています。
自分たちが手掛けたお米を
自分たちの給食で食べるまで。
企画・各所への働き掛け、
土地や苗や水の手配・準備ほか
実現に向けて全て行ってくださった
松原 農園さんには
感謝と尊敬しかありません。
こどもたちに素晴らしいまなびを
ありがとうございます!!!
↓
日向経済新聞
北浦小児童が田んぼの草取りに挑戦 地元農園が田んぼを提供
ガラガラと呼ばれる伝統的な草押し機を使う北浦小の5年生
延岡の北浦小学校5年生が7月6日、古江神社(北浦町古江)前の田んぼで草取り体験を行った。
草取りの説明をする松原学さん(左端)と北浦小学校5年の児童たち
田んぼを提供したのは、「まなぶ農園」(北浦町市振、TEL 0982-45-2356)を営む松原学さん。2週前の田植えから2回目の体験学習で、この日は児童たちが「ガラガラ」と呼ばれる昔ながらの草押し機や、松原さんが自作した除草機を使って、「コナギ」という雑草を取り除いた。
松原さんは10年前に福岡から延岡に帰郷した時から、地元の子どもたちと一緒に米作りに取り組みたいと考えていた。5年前から北浦小学校の校長や農業協同組合、市の教育委員会に声をかけ、3年前から計画していたが、コロナ禍で延期となっていた。
松原さんは「昨年から実施することができて、うれしい。児童たちには米作りを楽しんでほしい」と話す。
草取りを体験した北浦小学校5年生の高平夏蓬奈さんは「初めて田んぼに入った。最初は土がぬるぬるして気持ち悪かったが、体験しているうちに慣れてきた。ガラガラは重かったが、松原さんに使い方を教えてもらい、コツをつかんだらやりやすかった。次回も楽しみにしている」と話す。
今後は、7月25日に草取り、8月半に稲穂見学、9月から10月に稲刈り、脱穀、11月には羽釜と薪を学校に持ち込み、取れたての新米の試食を予定している。
↓
投稿に頂いたコメント
Sさん:
義務教育課程の必須項目ですよ‼️
いいなぁーー
おかあ:
ですよね!
自分で、自国で食べるものをつくる方法を、
未来を生きて行くこどもたちに
伝えないでどうするんだって思います。
簡単にはいかない実情も
多々あるのはわかります。
でもやれば出来る。
本気でやろうとしないから出来ない。
ただそれだけなんですよね。
元cotocaのおかあ
-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
- 【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
- 【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
- 【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
- 【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ