と私たちが呼んでる「コクゾウムシ」。
玄米食べない人には
「???」だと思うけど
米粒の中で卵を産んで
米粒を破って出てきます!
虫嫌いな人
玄米食べない人
自然なものに興味ない人
にはギョエー!!!て
信じられない話かも…σ(^_^;)
でも、cotoca→わが家では
玄米を選んで食べています。
マルタでも購入しています。
(理由は下部に記載します)
米虫対策(?)について
質問を頂いたので
掲載させていただきますね。
========
こんにちは!
メッセージうれしいです♡
悩ましいですね…🌾😓
cotocaでは、虫がわいてしまった時は
一度天日干ししてました。
太陽光に当てると逃げて(飛んで)いくので。
お店で炊いて提供するときは
虫自体は元より
中に潜んでいそうな米粒も
一粒一粒選別してました。
米粒自体に
*穴が開いているやつ
*なんとなく黒っぽいやつ
*なんとなく膨らんでいるやつ
は
米粒から虫が出てきたあとだったり
米粒の中に潜んでいたり
っていうかんじです。
コクゾウムシ、
体が硬くて生命力も強いから
なかなか強敵です。
米粒から出てこれるくらいだから
紙の袋だと平気で袋破って出てきます。。
自然〜とかおもうんだけど
はっきり言ってキモチワルイんだー
おとうも私も大嫌いな虫の一つです😅
========
【玄米を選んでいる理由】
①精製されていないので
栄養も削られていないから。
自然のかたちに近いから
②排毒力があるから
「普通に」食べていると「余分なもの」は
入ってしまう現代の日本。
どんなに気を配っても
100%避けるのは不可能です。
そもそも人間のカラダは
「不要なものは吸収しない」
という素晴らしい機能があるのですが、
現代の食生活は
人体最大の免疫器官である「腸」が
正常に機能しづらいのです。
だから様々な症状や疾患が表れてしまう。
では、どうしたら良いか。
それは身体の排出力を高めることです。
cotocaのメニューブックにも掲載させて頂いていた
秋月辰一郎医師の
長崎被爆エピソードを解説すると
*玄米(無肥料無農薬のもの)
含まれるフィチンが金属・有害物質
と化学結合し体外へ排出
↑
アブシジン酸の種子毒説と
フィチン≠フィチン酸が
気になる方
こどもの消化吸収が気になる方は
ご自身で調べ選んでください
*味噌(大豆・麹・塩のみで作られたもの)
発酵食品なので腸内の善玉菌を増やし
免疫力を上げる
*自然塩
体内では生成されないミネラルが豊富。
消化・代謝を助ける
とのことです
改田夫妻移動中
https://cotoca-senju.jp/co-oto-oca_kaida/
#マルタ #マルタ共和国 #Malta
#子育て #こどもが主役 #大人が自覚する
#全ては繋がっている
#人類 #地球 #宇宙
#エネルギー #循環 #改田
元cotocaのおかあ
-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
- 【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
- 【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
- 【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
- 【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ