マルタの水道水は
海水を利用しているため
塩味がする。
20年以上前に発行された書籍
「マルタ島に魅せられて -地中海の小さな国」
でも塩味と書いてあった。
変わってないんだなぁ…
本には
「マルタの人はこの塩水で紅茶を淹れる」
と書いてあったけど
多分、今はそうでもない気がする。
なぜなら
スーパーで飲料水をもらえるから。
※プラスチック問題が気になるけど保留…
日本と全く同じに暮らそうと思ったら
マルタでは暮らしていけない… 汗
私たちはSweiqiという
マルタ北部に住んでいて
一番近くのスーパーが
Greens Supermarketなんだけど、
ここでは1回の買い物が€33以上になると
2リットル×6本の
ペットボトルの引換券をもらえる。
※日本円で約4,300円
※ポイント還元の選択も可能
2番目によく行くスーパー
Welbee’s Supermarketでも
水の引き換えをやっていたような。
ちなみにマルタの人や留学生が
よく行くスーパーは
Lidlみたいです。
1度行ってみたけど確かに格段に安い。
でも無添加とか有機の食品は
ほとんど扱っていない…
ってことで私たちは
色々選べるGreensさん一択なのです。
でも高い。
日本より確実に高い。
↑
これについては別の記事を参照ください。
大切なことを書いてあるので。。
改田夫妻移動中
https://cotoca-senju.jp/co-oto-oca_kaida/
#マルタ #マルタ共和国 #Malta
#子育て #こどもが主役 #大人が自覚する
#全ては繋がっている
#人類 #地球 #宇宙
#エネルギー #循環 #改田
この記事を書いた人

-
ソウゾウびと。一児の母。
トゥクトゥク家族🛺
こそだて喫茶cotoca創業。
東京本店の元店長。
→コロナ禍マルタ共和国移住→
宮崎県に自給自足移住。
古民家改修中。別館稼働中。
毎日=わくわく。日常=非日常。
【特技】聴くこと。つくること。
繋げること。
想いを現実化させること。
誰かの人生の後方部隊。広報部隊。
目には見えないものを扱っています。
最新の投稿
【会員さま限定】日記2022.08.10本質を知っているのは
【会員さま限定】日記2022.08.10おとうも
【会員さま限定】日記2022.08.10【改田 友子を紹介するコメント募集‼笑】
【会員さま限定】日記2022.08.08シェア【世界の団体・企業一覧図】