①10:30-12:00の回と
②13:00-14:30の回に分けて開催予定です。
(②は満席になりました)
参加ご希望の方、メッセージお待ちしてますー!☺︎
ーーーーー
(11/21 町田俊明さん追記)
材料のこだわり、ちょっと教えちゃいます。
なんといっても「糀」ですよね、
「麹」って言う場合もあるようですが、
僕は米を醸したものは「糀」だと
言い張ってます。(笑)
さてさて今回使う糀は、
石川県は白山市で作られた農薬はもちろん、
肥料も施さない自然のお米を
同じく石川県は金沢市にあります
創業190年の糀専門の高木糀商店で
出菌させた生糀を使います。
大豆は熊本県菊池市から、
ハッテングといわれる豆は
2018年から無施肥無農薬で栽培されています。
そんな素材をみんなでワイワイしながら
潰して混ぜて、
ワクワクの常在菌も一緒に仕込んだ味噌、
ジッパー袋に入れで1.5kgを
お持ち帰りいただきます。
自宅で別容器に入れ換えても結構ですし、
そのままでも大丈夫です。
ーーーーー
(11/24 cotoca追記)
お子さんと一緒、OKです。
お子様が同席される場合
2時間500円の遊び場ご利用料が別途かかります。
(1カ月券をお持ちの方はかかりません)
大豆潰しのもみもみなど一緒に参加してもいいし
お子さんは参加しないけれども大人たちの横で
店内にあるたくさんのおもちゃで遊んでいてもいいし
それはご来店時にお子さん自身に
決めてもらえればいいいと思います☆
ーーーーーー
こそだて喫茶cotoca
https://cotoca-senju.jp

元cotocaのおかあ

-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ