【衝撃】農薬のリアル

今日は旦那さんがギール里映先生主催の「食べる筋トレ」に行ってきた。そこで聞いて来たという、恐ろしい話。

受講生の中に、バッタを飼育している方がいたんだって。夏から、なんと今まで生きていて、生えてる草を毎日あげてたとか。

さすがにこの時期、草が枯れて来て、何をあげようかと家にあったお取り寄せの水菜をあげてみたらしい。あげたら食べたから、今度は近くにあるスーパーで水菜を買ってきて、あげた。

そうしたら。

バッタがワナワナと痙攣し始め、そのまま息絶えてしまったとのこと。。

10匹飼育していて、中にはその水菜を吐いたバッタもいて(バッタも吐くんだってそれもまた驚き)、そのバッタは生き延びたらしい。

…見えないけれど、付いている。それが証明されたこの話。

【どこで何を買うか。そして食べてしまっても出せるカラダを作る】

こどもを持つ親は、正しく知っておかなければならないとあらためて思った。

「食べる筋トレ」ギール里映先生のメルマガはこちら

http://taberu-kintore.com/?page_id=1904&0120fb

※写真はお借りしています

【長さの測り方】

どうせ教えるなら伝えておく、第2弾。

ムスメちゃん、巻尺自体は知っていた。『ピタゴラスイッチ』の『まきじゃくのジャック』を見て、前に紹介しておいたから。

今日は「どーやってつかうのー?」。

テーブルの長さ&高さを図った。

「Yちゃんも図って!」って足を出すから

“足の大きさはー。14cm!”

“じゃあー、膝下の長さはー? 20cm!”

“じゃあ、股下の長さは? 40cm!”

彼女の身体を使って図ってみた★ (採寸は適当(^_^;))

にっこにこ。「Yちゃんのあしのながさはー? じゅうよんせんち!」※言葉の敏感期なのか、最近私の言ったことをとりあえず全部そのまま繰り返してる。

この測り方は興味持ってくれたみたい(*^^*)

cotocaの子育ての指針

輝きベビー®︎ 伊藤美佳先生のサイトはこちら

http://tensaikosodate.com

【数の数え方】

どうせ教えるなら伝えておく。

基本は、「紹介」。物事を紹介する感じ。

「いちにさんし。

ひとつふたつみっつよっつ。

いっこにこさんこよんこ。

ワンツースリーフォー。

いろんな数え方があるね」(*^^*)

ムスメちゃん、「並べる」ブームは来たけどまだ「数える」ブームは感じない。。

だからあんまり興味を持たなかったけれど、とりあえず紹介したからこれでヨシ。それで、充分。

cotocaの子育ての指針

輝きベビー®︎ 伊藤美佳先生のサイトはこちら

http://tensaikosodate.com

「火」について伝える②

絶賛断捨離中の我が家。

使ってないランタンとろうそくが出て来て、「捨てちゃおう。でもその前に」って昨日の続き。ムスメちゃん、こちらが思った以上に色々感じてくれて、すごくいい時間を過ごせた(*^^*)

興味のあるうちにと思って「人類の火の起源」も伝えたけど、今日コレは要らなかったなー… 原始時代の人間のイラスト見て「…こわい」と一言。流れ的に少しだけ唐突だったしね… あぁ大失態(-_-;)

以下、火と戯れる、今夜の我が家の記録。

⚫︎電気を消して、ろうそくとランタン。旦那さんが “昔の人はろうそくで生活してたんだよ。電気がなかったから”って。

「なんでむかしのひとはこーやってやるの?」「Yちゃんはここにあるよ? でんき」<

⚫︎「なんかいっぱいうつってるよちっちゃいの」※ランタンに反射して、奥にいくつも連なって写っているのを自分で発見!! <

⚫︎「こどもはすきなの? Yちゃんこれすきだよ?」

→昨日言った “こどもは火が楽しくなっちゃう”を覚えていて。

⚫︎超ヒソヒソ声で話し続けて「うんとねー、しずかなこえでやってるの」。 ろうそくを消して電気を付けた途端「これはー、ろうそくのおうちなの?」って大声。「もーあかるいから、おーきなこえでいーよ?」(*^^*)

→モンテの【静粛練習】みたいだった。 <

音を出さないルールを決めてみんなで椅子に座るとか、静かにすると何の音が聞こえるか当てるとか、遊びを通して「静寂を知る。静寂を愛する=心の穏やかさを感じ取り、平和を愛する気持ちを育てる」というもの。

私が喋ったら「しー、おかあさん!」って(^_^;) 何も説明してないのに、自分から小声になって、静かにするルールを決めてる。ムスメちゃんの方がよっぽどよくわかってるね(^_^;) やっぱりこどもってすごい。

⚫︎3本あるろうそくのうち2本、テーブルにロウを垂らして割り箸でちょんちょんつつき溶けたロウの柔らかさを感じ、その後フーって吹いて冷やし固める、とか親子でやって。その後残りの1本を見て「あのくろいのはどーするんだろうね!」

→ちゃんと予期能力が身に付いてる。

⚫︎ “ろうそくで人形作る人もいるんだよ。これはろうそくで出来てるの” って旦那さんがケータイでトランプ大統領のロウ人形の画像見せたら「あめりかみたい!」

→びっくり!!朝のニュースで見てちょろっと伝えたの覚えてるんだって本気でびっくり。やっぱりこどもってすごい。

cotocaの子育ての指針

輝きベビー®︎ 伊藤美佳先生のサイトはこちら

http://tensaikosodate.com

「火」について伝える

半月ほど前のこと。電車に設置されている消火器を見て、それは始まった。

「これなに?」と言われて、“そうだった。もっともっと小さいとき、これが消火器だよー。火を消すんだよーくらいは言ったけどそれ以上話したことなかったなぁ”と気付いた。

“消火器。しょうかきって言うの。火がついたらこれで消すんだよ” そう口にして、私の『伝えたい欲求』に火がついた(^_^;)

“電車でね、火事になったら、みんなケガしちゃうでしょ? 電車で火事になることなんて殆どないんだけど、もしなったら困るなーってここに置いてるの”

“この黄色いピンをピッて上に引っ張って抜いて、黒いレバーをぎゅーってにぎって、この黒いホースをこう持つと、中からシューって白い粉が出てくるんだよ。それで火を消すの”

出た、得意のオノマトペ★

(参考記事 https://cotoca-senju.jp/961/)

私が語彙があんまり多い方じゃないからどうしてもこうなっちゃう(^_^;) で、身振り手振り付きで解説。それが面白かったのか、「もっかい!!」「こうやって? シューって?」とか延々と(・_・;

そして先日、マルイの広場(キッズスペース)でちょっと上くらいの女の子とごっこ遊びしたとき、流れは忘れたけど「かじでーす!!」ってなったんだよね。その時 “消火器消火器!消してくださーい!!シュー!!”って言ったら2人でシューシュー、エンドレス(^_^;)

…ということがあって、今度は消火器の使い方動画を見せて。で、図書館で本を借りてきた。

そして今日。

食事中みんなで笑ってたらその振動でテーブルが揺れて、ムスメちゃんが「じしん!」「かじでーす!しゅー」ってやり始めた。

これはチャンスと思い、また私の『伝えたい欲求』に火がついて、借りてきた本で説明。

そうしたら、火事で家が燃えている写真に釘付け。説明を求めながら、かなりショックを受けた顔をして「おうちもえちゃうの? Yちゃんのおうちがもえたらじじのぴかぴかのおうち(新築中の家)にいくの?」不安を訴えてくる。「もっかいみたい!!」「あかいのがかじ? おうちがもえちゃったの?」って言うからまたいっぱい説明し、ついには仏壇のチャッカマンを用意。

“ここの銀色の部分はあっちっちーになるから絶対触らないでね。触ったら病院だよ”って説明、2-3回着火し、様子を見てムスメちゃんの手を取って一緒に着火。怖がって仰け反りながらも興味津々。

そしたら旦那さん、燃やすものないかなってティッシュで試そうとする!! お皿に水を用意して、着火。

仰け反って怖がったんだけど、3回目、『わー⤴︎』って顔で目ぇキラキラ。「もっかい!!」(・_・;

旦那さんが “怖いけどね、こどもは火が楽しくなっちゃって遊んじゃったりするんだよ。それで火事になっちゃったりするんだから”って言った後だったから、『わぁ、こどもって本当にそうなんだ。魅力的に見えるんだ。そうだよね。赤く燃えて、燃やされたものは消えて無くなるんだもん不思議で面白いよね』って気づかされた。

…以上、めちゃめちゃ長文になったけれど、我が家の【火について伝える】でした。

※書いていて、生活に火がなかったらどうなるか、火起こしの方法とか、人類の火の起源、人類の進化の図とか見せたくなってしまった。。

よし、次に伝えるテーマはコレだな★

<

cotocaの子育ての指針

輝きベビー®︎ 伊藤美佳先生のサイトはこちら

http://tensaikosodate.com

cotocaブラッシュアップ中!

目に鮮やか、食感も食べてて楽しい、卵やお肉お魚なしで素晴らしく美味しいお料理。

一度写真を見て大ファンになった「パーソナルシェフ」に、今日は我が家まで来ていただき、お料理のお勉強★

そしてお店のアレコレについて相談。

みなさまに喜んでいただけるよう、3月のオープンに向け、磨いて磨いて行きます!!

「食卓の野菜に潜む 人類滅亡の危機」@都市伝説

昨年末、都市伝説でやってた話。

タイトルはまぁなんとも都市伝説っぽいけど、内容はちっとも怪しくもなんともない、きちんとしたものでわかりやすく、感心して観てた(さすがメンサの藤本淳史)。

久しぶりに、以下箇条書き。

*下記は書籍「タネが危ない(野口勲)」に基づく話。

*農家さんがどうやって野菜を作っているか?種をまいて収穫、採れた野菜からまた種を採ってと一般的には思われているが、現在は生産性を高める為、専門の企業から一回きりの種(F1種)を買い付けている。

*F1種:一代雑種。違う品種を掛け合わせ、一代きりとして使う。まる×しわ=まる(メンデルの法則)。子供には出ないがしわは孫の代に出る。なのでF2以降は使わない。

*F1種は自然受粉や自家受粉(花粉が同じ個体にあるめしべの柱頭につくこと)できないよう人工受粉で作られる。その為手作業で雄しべを取り除く「除雄(じょゆう)」が必要となる。

*「雄性不稔(ゆうせいふねん)」。突然変異で出来た、雄が正常に育たないもの。雄しべや花粉が元々出来ない→除雄の手間がない。

*均一化でF1種。簡略化の雄性不稔。今世界中で雄性不稔の玉ねぎが出回っている。

→地球上に長く存在していなかったもの、突然変異のものを食べ続けていて大丈夫???

*世界中でミツバチがいなくなっている

→ミツバチは畑から花粉や蜜を持って帰って、次世代の雄蜂や女王蜂を育てる。行動範囲に雄性不稔の植物があったのでは? だから育たない(ネオニコチノイド系農薬説やダニ説、他諸説あり)。

*「世界の食料の9割を占める100種類の作物種のうち、7割はハチが受粉を媒介している」と国連環境計画(UNEP)アヒム・シュタイナー事務局長が2011年に報告している。

*1940年代に精液1cc中に1億5,000万存在した精子は、現代では4,000万が平均であり、年々減り続けている。F1雄性不稔の野菜が誕生し出回り出したのはちょうど1940年代。

→花粉や蜜でさえ影響が出る、人間は丸ごと食べている。大丈夫??? 人類は、消えたミツバチと同じ運命を辿るかもしれない。

*アインシュタインのことば

「ミツバチが地球上から姿を消した場合、人類はわずか4年間しか生存できなくなるだろう」

大型映像番組「はじめての星の王子さま」

今日はムスメちゃんと、ギャラクシティ(西新井)に行ってきた。星の王子さまを観るために。

ギャラクシティにはプラネタリウムがあって、星の解説だけじゃなく、ちょっとしたアニメーションとか生物のドキュメンタリー映像とかも上映してる。

たまたま図書館で「絵本で出会う星の王子さま」を借りてて「もっかい!!」ってなってるからちょうどいいかなと思って。

ギャラクのプラネタリウムには、ムスメちゃんが1歳前後に行ったことがあるんだけど、「(こ)わいぃー!!」って私にしがみついて全然観るどころじゃなかった(^_^;) 暗いの、極度に苦手だったのよね当時。。

今もあんまり得意ではないけど、今回は内容的にもそんなに暗くならないだろうと思って。

結果。「こわかったねー!」「ほしのおうじさま(が出てる時)はいいけどね!!」(^_^;)

王子さまの物語と、サン=テグジュペリの生涯が絡めて進行されるから、当時のモノクロ写真やちょいちょい暗くなるところがあって、その時は都度都度「こわいー!」ってぎゅーだった(*^^*)

カップルシートにしておいてよかった。。

(私の仰向けに乗っかる、“トトロ状態”で観れたから、怖くても一応密着してて大丈夫だったみたい)

【大型映像番組 はじめての星の王子さま】

http://www.galaxcity.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=9076

[投 影]2018年1月6日(土)~3月31日(土)

11:00-11:30

※休館日、特別イベント開催日は実施しません。

[場 所]まるちたいけんドーム(プラネタリウム)

[対 象]どなたでも

[定 員]170名

[料 金]小中高生100円、大人500円、未就学児無料(座席を使用する場合は100円)

[申 込]当日9:00より1階総合受付でチケットを販売(先着順)

ブログ、試行錯誤中(^_^;)

ここ半月くらい、毎日アップしてる「3年日記」。

私はムスメちゃんが約3年前に生まれてから毎日、割とマメに日記?メモ?を付けてる。これはいわば「こどもの観察日記」と言えるモノ。

ずっと自分だけのメモだったけど、「これって誰かの役に立たないかなー」と思い立って公開してみた。

で、「子育て中いろんなことで悩むけど、その時の悩みは期間限定のもの。大半のことは、永遠にずっと続くわけじゃない。その悩みも、きちんと向き合っていれば必ず後に活きてくる。腑に落ちる」って伝えられたらって思って、「今日・ちょうど1年前・1年後」が比較できるように「3年日記」としてupを続けていたんだけれど。

だけれど。

アクセス数が伸びません!!(アメブロにもアップしていて、そちらのアクセス数が低迷中) 以前の書き方の方がよっぽどアクセスされていたという(・_・;

その日その時の子育て&関わり方のポイントを明記して、写真も編集して、って結構手間がかかってる割に身を結んでいない(T . T)

なので一旦、更新を中断して方法を変えてみようと思います。

この書き方には意味があって、「私のやりたい事」には近付いてるんだけどまだまだ表現出来てない・もっと方法があるよなーって思っていたからちょうどいいや。という事にしよう。

にしても、子育てしながら夜中のブログもラクじゃないっス。。(^_^;)

179枚の写真

昨日に引き続き、日本モンテッソーリ教育綜合研究所へ。

SNSへ投稿NGだから大公開はできないけれど、これ位ならいいかな。。

ムスメちゃんの生活&cotocaに取り入れたいものが盛りだくさん。私にとって宝箱のような場所でした。

今見返しても貴重な写真ばかり。本当ーーーに大充実の実践講座&現場見学だった。

講座中、マリア・モンテッソーリの考え方や講師の方が伝えて下さる事例・こども達の日々の写真にグッときて、ちょいちょい1人こっそり涙(^_^;)

私は本当にモンテッソーリ教育が好きなんだと改めて知った2日間でした。