お客様からのお問合せも増えている「こども哲学」。
開催2回目の今日は、昨日まで3組の方々の体調不良キャンセルがあったものの、喫茶ご利用だったお客様も当日急遽参加してくださり結果5組の参加者様で満席となりました。(ありがとうございます、感謝!!)
開催中は2階のお部屋の様子は見られなかったけれど、終了間際、キャーキャー(いや、ギャーギャー!?)叫ぶお子さんたちの声が聞こえ、思わず覗きに行きました。
そこでは男子チームが『クアドリラ』(木製のブロックを組んでコースを作り、ビー玉を転がすおもちゃ)で盛り上がっていました。
前回も思ったけどさすが小学生・遊び方が大胆! ビー玉をケースにまとめて入れて、ざざざーとたくさん流し入れる様子は乳幼児さんでは見られない姿。
1階では女子チームがそれぞれ思い思いにお絵描きや工作をしていて、年齢が上がると遊び方の違いも男女でよりはっきりしてくるな…と思いました。
今後、こども哲学は幼児さん向けにも開催予定です。お楽しみに。
こども哲学についてはコチラ↓
https://cotoca-senju.jp/kodomo_tetsugaku
元cotocaのおかあ

-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ