母として、
日本国民として思うところ、、
一部抜粋させていただきます!!
↓
↓
(略)
「大人は満員電車で会社に行ってるのに、
どうして子どもは学校に行っちゃダメなの!」
彼女の涙と怒りの「どうして?」に、
大人として、ちゃんと回答することが
出来ませんでした。
今までずっとおかしなことを続けていた政権。
「おかしいよね」とみんな言っていたのに、
何も変わることはなかった。
辞めさせることもできなかった。
自分と子どもの身に、
火の粉が降りかかってきて初めて、
「ああ、政治とは自分の生活だったんだ」
「この子を泣かせたのは私なんだ」
と気づき、本当に苦しい気持ちになった。
そしてこのどさくさに紛れて、
緊急事態条項や、改憲まで言い出す彼が
「子どもたちを守るために戦争します!」
という日が来るかもしれないのに、
私たち大人はまだ、
トイレットペーパーの心配をしている。
(略)
そして今日。
熊本の尊敬する先輩ママの励ましの一言が、
題名にした「腐っても、かもん!」(笑)。
そうだ、そうなんだ。
それでしかないんだよね。
#防災ママカフェ
#東日本大震災から9年
#大切なことを一人でも多くの人に伝えたい
#地震もウイルスも平時の備災が大事
#このツケは選挙でリベンジ
#ママ怒らせると怖いぞ
元cotocaのおかあ
-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
- 【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
- 【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
- 【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
- 【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ