そういえば↑このイメージ写真について、触れていないかもと思い立った。
この写真は、ステンドグラスを作って下さったnidoさんが撮って送ってくれたもの。それをイメージ写真として使っちゃってるのよね…。
ひとまず、パネル制作についてのお話。
2017/8/24
今日私はお店の看板(パネル)制作をお願いしに、谷中にあるステンドグラスの工房・ショップに行ってきた。
ここは以前から私が超ーお気に入り!のお店。
手鏡作りのワークショップに参加したことがあって、作品も一点持ってる。出版されてる書籍も持ってる。私はここのファンなのよね(*^^*)
でもステンドグラスって(というか作家さんモノって)一点物で手が掛かっているから、お値段もそれなりに張るんだよね。だからちょこちょこ買い集めるってわけにも行かず、お店やイベント出展で眺めては“いいなー欲しいなー、でも買えないなー”って思ってた。
飲食店や幼稚園・病院の看板制作もしてるのを知ってて、ずっと憧れていた。
で、数日前メールで問い合わせ。お店の正式なロゴが無いから、作ってもらうとしたらどうなるんだろうかって。
そんなこんなもあって昨日Illustratorでロゴ作ってみた(https://ameblo.jp/cotoca-senju/entry-12304125023.html)。でも旦那さんもやっぱり手書きのやつがいいって言って、結局それで行くことにしたんだけど。。
それで今日は、直接お話を聞きたくて工房に足を運んだ。
アポなしで行ったのにも関わらず、過去の作品を色々見せてくれて、私のイメージやサイズの確認、使用するガラスの方向性とかロゴ部分の表現方法など丁寧に教えてくれた(*^^*)
こちらに作って欲しいなーって思い描いてからは、使いたい色は透明と白って決めてた。
『まだ何色にも染まってないこども達』そして色んなガラスを組み合わせることで『1人1人それぞれの個性』を表したいっていうのがあったから。ガラスの質感も、こどもの存在のキラキラ感を表すのにぴったりって思ってるのよね(*^^*)
制作期間は平均3週間くらいってwebにも書いてあったから、出来たら10/1のイベントで使いたいってことも伝えちゃった(^_^;)
楽しみだー、うれしいなー。
ひとつ夢が叶うわー♡
glass studio shop & gallery nido
元cotocaのおかあ

-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ