ただの「旅行記」ではありません。
私たちが見て感じた「世界」
その中で子育てしていくこと…
が詰まっています。
2022.1.21
こそだてシェアハウスcotocaで
開催させて頂いた
【改田夫妻のマルタ報告会】。
「行きたかった!」
「聞きたかった!」
「シェアして!!」
ありがたくもいただいたたくさんの
お声にお応えして、
【改田家のマルタ報告会】
動画を作りました。
【内容】
*マルタ共和国の概要
*マルタの食事情
*マルタの教育事情教
*マルタのコロナ事情
をスライドを使ってお伝えします。
*マルタに永住しなかった理由
*これからどうする改田家?
などもお話します!笑
【詳細】
私たちは、小1の娘と家族3人で
2021.4.12 – 2021.12.13 の8カ月
ヨーロッパのマルタ共和国に
滞在しました。
世間ではいわゆる「コロナ禍」。
でも私たちは
本当に本当にたくさんの事を
知って考えて、
「娘のために今、親としてできること」
を第一に、
日本を離れました。
自分たちが想いを込めて創業したお店も
より良く使って下さる方々に譲って…
なぜ私たちがマルタに行ったのか?
マルタはどんな国だったか?
私たちはマルタで何を学んだのか?
4年前の2018年4月。
「はじめての子育てを通して
学んだことを共有したい」
「誰かの何かの役に立てたなら」
と
それまで住んでいた家を改築して
お店に変えて共有したように、
今また
この目で見て聞いて感じたことを
循環・共有したい
と感じています。
家族で海外に長期滞在。
しかも世界中が混沌としている
この社会情勢だからこそ
行ったこと、受け取ったこと、
それを私たちが発信することに
意味があると思うから…
私たちの経験が
みなさんの毎日にとって
何か参考やきっかけになったら
とても幸いです。
【購入方法】
迷いに迷って
以下のようにさせていただきました。
※迷い&決めるまでの会話はコチラ
データ保管場所のQRコードを
ハガキでお送りします。
topのお申込みフォームより
お名前、郵便番号、ご住所を
お知らせください。
【料金】
64円〜 何円でも
(投げ銭・ご寄付・ハートマネー)
※何かを感じていただけたら
応援・ご寄付いただけると
大変励みになります
※送料:全国一律 1通63円
QRプリント:約1円

「お金を使わないやりとりをしたい」って
本気で模索してるんだよね

元々「お金」「通貨」は交換を簡単にするものでしかなかった。
今ではお金はただの数字。
データでしかないんだけど…
昔と今では「お金」に対する概念は明らかに違うからねぇ
【お支払い方法】
ハガキ到着後1週間以内に
PayPal
または銀行振込で
ご入金ください
64円〜 何円でも
(投げ銭・ご寄付・ハートマネー)
【PayPal】
https://www.paypal.com/paypalme/cotoca
【振込口座】
●ゆうちょ銀行
口座記号番号:10150 94166381
口座名義:カイダ アキヒロ
●ゆうちょ銀行以外から
金融機関コード:9900
店番:018
預金種目:普通
店名:〇一八(読み ゼロイチハチ)
口座番号:9416638
口座名義:カイダ アキヒロ
【本店】
こそだてシェアハウスcotoca
〒120-0034
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
【別館】
別館cotoca
〒889-0302
宮崎県延岡市北浦町市振1108
*本店の歴史
https://cotoca-senju.jp/past_about/
*改田家の歩みと想い
https://cotoca-senju.jp/co-oto-oca-aboutus/
*宇宙人おかあのちきゅうえにっき
(無料会員さま入口)
https://cotoca-senju.jp/special/
※子育て情報/開業/移住など
お役に立てることがあるかもしれません
できる範囲でお応えします
https://cotoca-senju.jp/watashiya_oca_kaida/
#宮崎 #延岡市 #cotoca
#こどもが主役
#たべものとからだ
#生きる力
#暮らしが学び
#フリースクール通学
#学校選択制
#ノーモア洗脳教育
#子育て開業
#親子留学 #コロナ禍留学
#我ながら色々やってるな
#これからの予定は
#自然農 #宿泊 #昭和体験
#移動販売 #お庭カフェ
#予定は未定