シェア【新型コロナ 今こそ食料品は少量生産に戻るべき その理由とは】

お!cotocaも直売所です!

シェアさせていただきます☺︎

新型コロナ 今こそ食料品は少量生産に戻るべき その理由とは

(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート)

2020年4月9日付の日本農業新聞は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大で食料供給を担う農家や農産物の直売所が存在感を増していると報じた。

記事によれば、東京都のJA町田市の直売署「アグリハウス忠生」の稲葉信二店長は

「地元農家が出荷し、近所の消費者が買い求める地域密着の直売所。遠くに出掛けるのが怖いという人も多い。直売所が平素と変わらず地域で開店していることが今、地域の人の安心感につながっている」と強調する。

出典:2020年4月9日付 日本農業新聞

と語っている。

八百屋や魚屋、肉屋は小規模で風通しもよく「密閉」「密集」ではない

総務省の経済センサスによれば、日本全国の八百屋や果物屋(野菜・果実小売業)の数は、18,397軒(事業所)となっている(平成 28 年経済センサス‐活動調査 産業別集計(卸売業,小売業に関する集計) 総務省・経済産業省)。2014年時点だと高知県が最も軒数が多い(都道府県別統計とランキングで見る県民性)。

昔と比べて、個人商店の数は減っている。とはいえ、今なお健在の八百屋や魚屋、肉屋へ行ってみると、お客に向けて店先が開放されている店舗がほとんどで、今、盛んに避けるように言われている「三密」(密閉・密集・密接)の「密閉」状態ではないだろう。小さい店先だから、密集することもない。強いていえば、接客は「密接」かもしれないが、ショッピングモールなどに比べると、リスクは格段に低い。

今、物流は止めていないので、物流従事者にも負担をかけている。近くで買えば、物流事業者の負担を減らしてあげることができる。前述の直売所も、農家から直接届いた野菜や果物を、遠くまで行かずに近所で購入できるからこそ、好評を得ているのだろう。

フランスでは農業部隊に20万人が応募

先進国では、労働者が一次生産品の現場へ移行する動きがある。新型コロナ対応で外出制限のため、季節労働者が確保できない農家や畜産農家での労働力が求められている。

フランスでは、ディディエ・ギヨーム(Didier Guillaume)農相が、失業した労働者に農家で働くことを呼び掛けたところ、20万人以上から応募があったそうだ。2020年4月7日付の時事通信が報じている。4月3日付のラジオ番組、J-WaveのJK Radio Tokyo Unitedでは、DJのジョン・カビラさんが「フランスでは、休業して仕事がなくなった飲食店のシェフたちも含めて15万人以上が応じた」と紹介していた。

日本でもJAや行政が農家での就労者を募集

日本でも、フランスに似た動きが見られる。長野県では、JA佐久浅間が、軽井沢旅館組合と協力し、人材のマッチングを始めるという(2020年4月12日付 日本農業新聞)。青森県でも、観光業や飲食サービス業から農業分野へと人材をまわすマッチングを始めたそうだ(前述、日本農業新聞)。

例年なら、海外から技能実習生などの働き手が来るところ、2020年はコロナ禍で来日できておらず、労働力が足りない。

農と食のジャーナリスト、山本謙治さんが「コメは不足しない。買い占めないで」は本当か~新型コロナが食卓に与える影響~で指摘する通り、海外から輸入して日本で販売している農産物の中には、外出自粛で輸出作業ができないため、例年より品薄になってきているものもある。

WHOは世界各国の輸出規制による食料不足を懸念

2020年4月11日付の共同通信によれば、WHOらが、食料不足を懸念する声明を出した。

世界保健機関(WHO)や世界貿易機関(WTO)など3機関は11日までに、輸出管理が広がれば「国際市場における食料不足が起きかねない」とする声明を出した。

出典:2020年4月11日付 共同通信

食料自給率37%で海外に多くの食料を依存している日本。まだ食べられるにもかかわらず捨てている「食品ロス」を、今まで以上に減らす努力が必要だ。

大型店舗ではなく、身近にある小さな食料品店が理想なのでは?

外出自粛と「三密」を避けなければならない今、それでも食料品は入手しなければならない。大規模店舗より、地域にある小さな店舗の方が、三密も避けられるし、近くで購入できるし、よいのではないだろうか。

新型コロナ対応で多大な負荷がかかっている医療従事者は、時間をかけて食料品を買うことができない。夜勤の人なら朝、日勤なら夕方など、限られた時間帯に限られた場所でしか買えない。営業時間が長く、1カ所でほとんどのものが買えるスーパーは、医療従事者など、買い物時間が限られる方に譲ってあげるというのも一つの考え方だろう。

『日本の食と農 危機の本質』(NTT出版)の著者、神門善久(ごうど・よしひさ)氏は、著書の中でこう語っている。

「消費者は生産者の顔が見える関係を求めている」という類の論調が氾濫しているが、ほんとうだろうか?

八百屋・魚屋での購入を拒否し、スーパー・マーケット、さらにはコンビニへと、より手軽な食材調達に走ったのは消費者自身である。かつての八百屋や魚屋は、単に食材を売る場所ではなかった。食材の産地や調理の仕方はもちろん、献立の相談にいたるまで、濃密な情報交換があった。消費者自身が、セルフサービスの気楽さ利便さを求めて、対面販売の八百屋や魚屋から去っていったのである。

出典:『日本の食と農 危機の本質』(神門善久著、NTT出版)

筆者も、つい数年前まで、近所の豆腐屋のおばさんと会話をするのが楽しみだった。「今日、何作るの?」と聞かれ、レシピの名前を答えると、「へえ、そんな料理、初めて聞いた!おばさんも作ってみよう」と答えてくれて、一丁、おまけしてくれる。スーパーの豆腐より高いけど、美味しくて、おばさんに会うのが楽しみだった。でも、数年前、閉店してしまった。神門氏が指摘する通り、筆者にとっての近所の豆腐屋は、単に豆腐を売る場所ではなかった。

スーパーまるおかの丸岡社長「食料品は少量生産に戻るべき」

筆者が取材した群馬県高崎市「スーパーまるおか」の丸岡守(まるおか・まもる)社長は、「食料品は少量生産に戻るべき」と話していた。安い輸入品の原材料で大量生産しても、味が美味しくないと言う。

丸岡守氏(以下、敬称略):「結論言っちゃうと、食料品は少量生産に戻るべきだと思うんです。大量生産っていうのは、やっぱりよくない。美味しくないんです。原料からして違うんです。」

「小麦や大豆、とうもろこし、そういうのをボーンと(まとめて)輸入して、国産の半値ぐらいですから、安い原料で安く作れるわけです。少量生産のものと比べたら、全然、味がまずいんです。」

出典:丸岡社長の言葉
スーパーまるおかの丸岡社長(丸茂ひろみさん撮影)
スーパーまるおかの丸岡社長(丸茂ひろみさん撮影)

丸岡社長は「食べ物に関しては大量生産・オートメーションっていうのはあんまり良くない、工業製品と同じに考えているが、そうはいかない」とも語った。

ここに来て、輸入に依存できないとなれば、国産のもの、地産地消(地域で作ったものを地域で消費する)という流れにならざるを得ないのではないだろうか。

丸岡社長は、食べ物の味や栄養価のことも考えておっしゃっていた。今のようなコロナ騒ぎになれば、それに加えて、「入手可能性」ということを考えても、地域の生産者や小売店から購入するのが最も理想的だと思う。

生産者から直接、一次生産品を購入することができ、生産者に直接、感想やお礼を伝えることができるポケットマルシェ、通称ポケマルは、以前にも増して注目されてきている。

3.11後、市町村合併で食料支援の手が届かなかった

「大きい」「多い」より、「小さい」「少ない」の方がいい。

筆者は、3.11の後、食料支援の時にそう思った。

平成の「市町村合併推進」により、小さな村や町が合併し、大きな「市」になっていった。そこへ、地震が起き、津波の被害を受けた。あのとき、大規模になった市の中心部まで、市の端に住んでいる人は到達できなかった。街は、水をかぶっただけではない。油が流出していた。

2011年8月にも被災地の、ある避難所へ食料支援に行ったが、「市にコメを頼んでいるのに今だに来ない」と被災者の方が話していた。本当は、市の中心部にある倉庫には、コメはあった。自治体が小さい単位だったら、もう少しスムーズに食料にたどり着けただろう。

車を自由自在に走らせることができる平常時なら、食料拠点が遠かろうが構わない。でも、ガソリンもない、車も流された、運転できる家族もいなくなった・・・となれば、歩くか、公共の交通機関に頼るしかない。地下鉄や電車の路線が張り巡らされた都市部と違い、地方だと、車がないと日常生活を送ることができない環境は、とても多い。

筆者は支援する立場で、被災の苦労はわからなかったが、あの時、確かに「(規模を)大きくすればいいってものじゃないんだな」と感じた。

今こそ、食べ物を身近で賄うことと、食べられるのに捨てられている食品ロスを減らす重要性を考えるべきではないか。そのためには、「大量生産」ではなく、必要な量を作って売る「少量」あるいは「適量」の生産・販売・消費へ移行する時機だと考える。

参考情報

「食料品は少量生産に戻るべき」安売りも広告もないスーパーまるおか イオンの隣でなぜ顧客が絶えないのか

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

無農薬野菜の量り売り、好評です!

これだけ買って741円🥬🥕🍠

少量から買える。
無駄なく買える。

しかも地球にやさしい
「使い捨て」しないお渡し🌏✨

(※エコバッグなどご持参ください)

テイクアウトも
プレオーダーも
デリバリー(北千住地域限定)も
お好きな方法をお選びください☺︎

ご注文は
https://cotoca-senju.jp/delivery/

[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
info@cotoca-senju.jp
OPEN 10:00-15:00
CLOSE 土曜日
#足立区 #北千住 #子育て #こども #赤ちゃん #無添加 #無農薬 #手づくり #オーガニック #ヴィーガン #アレルギー対応 #グルテンフリー #量り売り #プラスチックフリー #脱プラ #ゼロウェイスト #地球環境

シェア【マスクチャレンジで50億円節約‼️】

出張キッズスペースmamatoさんの企画。
すばらしいです😳✨

mamatoさんの代表の山岸さんは
3人のママで保育士さん。

こういう活動を思いつき実行されるなんて、
同じ足立区在住、子を持つ母として
尊敬します!誇らしい気持ちです!
シェアさせていただきます😌

★マスクチャレンジ企画★
〜税金でマスク!?ありえない!〜

この様な世の中になり皆さま不安な生活を続けていることと思います。心身共に健康的に生活できていますか?

個人的には
「体力を余らせる高学年男子」
「何かと高音で泣き始める3歳児」
「わからんちんで家を破壊する事に精を出す1歳児」
と自宅で過ごす毎日。。。怒り爆発する事もあります。笑っ

しかし、私達は今までノンストップで走り続けてきました。子どもも大人もやる事に追われ、常に忙しく動いていました。

お家から出ないで!なんて言われる経験が出来る時代にいる事、自分と向き合い、子どもと向き合うことができる事に感謝していきたいと思います!

体力を余らせる小学生でも作れるマスク!!!なぜ、多額の税金を投資するのか、、、日本人は助け合う事が出来ると感じませんか?

【マスクを作って日本を救おう!そして50億円の節約をしよう!】

お手隙の時間でマスクを作ってみませんか?とても簡単に出来ます!

誰かに感謝される事は自己肯定感を高め、生きている喜びを感じます。強い心を作ります!お子様にもこんな経験をさせられるのは小学校がお休みの今しかありません!!!ぜひ、お子様に挑戦させて下さい⭐︎

◉マスクを作りコワーキングスペース ツナグ

〒120-0013 東京都足立区弘道1丁目5−20

出張キッズスペースmamato 宛
に送って下さい。

布、裁縫セット、送料は申し訳ありませんがご負担下さい。

マスクを作った方へ、もらった方よりお手紙が届きます。

直接のやり取りは行わず、出張キッズスペースmamatoを仲介して行いますので、住所が公表される事はありません。

【手作りのマスクを配ります!!!】
必要な枚数を送らせて頂きます。

購入することが出来ずに困っている高齢者や地域の方にプレゼントする目的でも構いません⭐︎

・子ども用or大人用
・住所
・枚数(2枚まで)を
s-kids.space@mamato.info
まで送って下さい。

◉条件
手元に届いた後、作り手へのお手紙をコワーキングスペース ツナグ
〒120-0013 東京都足立区弘道1丁目5−20
出張キッズスペースmamatoまでお手紙を下さい。

メールではなく、手書きのお手紙は心がこもっており人の心を温かくすると感じます❤️

こんな時だからこそ人と助け合い、温かい気持ちになる事を行なっていきたいと感じています!

毎週土曜日、16時から18時のみコワーキングスペース つなぐ にてマスクの配布、受け取りを行いたいと思います!!!

 

営業日

明日はお休みします☺︎
日曜は営業します☺︎

cotocaの取り組みはコチラから
https://cotoca-senju.jp

[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
info@cotoca-senju.jp
OPEN 10:00-15:00
CLOSE 土曜日
#足立区 #北千住 #子育て #こども #赤ちゃん #無添加 #無農薬 #手づくり #オーガニック #ヴィーガン #アレルギー対応 #グルテンフリー #量り売り #プラスチックフリー #脱プラ #ゼロウェイスト #地球環境

シェア【コロナ予防法】

①手を厳しく清潔に保つ
②手で顔を触らない、手が顔に触れないよう常に意識しておく
③鼻呼吸。気管支〜肺に入れづらくする。
④15分毎に水を一口飲む。ウイルスを胃に送って胃酸で死滅させられるから。

シェアさせていただきます!

[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
公式HP https://cotoca-senju.jp

【2組限定ご利用のご予約フォームできました】

テイクアウト・一部地域デリバリー実施。
(玄米おにぎり、みそ玉、米粉マフィン、無農薬野菜の量り売り)
店内は1日2組様限定ご利用可です。
*2組限定ご利用のご予約
こそだて喫茶cotoca
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
info@cotoca-senju.jp
OPEN 10:00-15:00
CLOSE 土曜日

【テイクアウト・デリバリーのご発注フォームできました】

テイクアウト・一部地域デリバリー実施。
(玄米おにぎり、みそ玉、米粉マフィン、無農薬野菜の量り売り)
店内は1日2組様限定ご利用可です。
*テイクアウト・デリバリーのご発注
こそだて喫茶cotoca
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
info@cotoca-senju.jp
OPEN 10:00-15:00
CLOSE 土曜日

【足立区・北千住駅西口7分】cotocaのコロナ対応

コロナ期間中は
テイクアウト・一部地域デリバリー実施。
(玄米おにぎり、みそ玉、米粉マフィン、無農薬野菜の量り売り)
店内は1日2組様限定ご利用可です。

*テイクアウト・デリバリーのご発注
https://cotoca-senju.jp/delivery/

*2組限定ご利用のご予約
https://cotoca-senju.jp/special_use/

[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
info@cotoca-senju.jp
OPEN 10:00-15:00
CLOSE 土曜日
#足立区 #北千住 #子育て #こども #赤ちゃん #無添加 #無農薬 #手づくり #オーガニック #ヴィーガン #アレルギー対応 #グルテンフリー #量り売り #プラスチックフリー #脱プラ #ゼロウェイスト #地球環境

緊急事態宣言を受けて、みなさまにお伝えしたいこと

東京・足立区にある親子のためのお店
「こそだて喫茶cotoca」のおかあです。
改田友子(カイダトモコ)です。

2020年4月7日の発表を受け
こどもを持つ親
特に小さなお子さんのお母さん
にお伝えしたいことがあります。

焦り 動揺 不安 心配
そういったものを感じる方
どうぞご覧頂ければと思います。

刺激はかなり弱めです 笑

[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
info@cotoca-senju.jp
OPEN 10:00-15:00
CLOSE 土曜日
#足立区 #北千住 #子育て #こども #赤ちゃん #無添加 #無農薬 #手づくり #オーガニック #ヴィーガン #アレルギー対応 #グルテンフリー #量り売り #プラスチックフリー #脱プラ #ゼロウェイスト #地球環境 #緊急事態宣言 #コロナ #お母さん #ママ

【急遽決定しました】1日2組様限定、遊び場ご利用可能です

1政府・東京都による緊急事態宣言発表を受けて、
不要不急の外出要請
そして休校・休園はより強化されることとなりました。

ウイルス感染を防ぐための措置。
仕方ありません。

でも、現実問題、
こどもたちの日々は変わりません。
そしてこども達の成長は
一日一日、待ってはくれないんです。

私たち親は
日常の生活の不便さだけでなく、
とても苦しい判断も強いられています。
特に小さなこども達の親は…

2020年4月7日の発表から一夜明けた
今日、4月8日。
cotocaにはお客様のお問合せが急に増えました。

「今日お野菜売ってますか?」
「今日おにぎり買えますか?」
そして一番多かったのは
「お店でこども、遊ばせられますか…?」

正直、とても迷いました。

お店はOPENしている。
テイクアウト販売と
デリバリーをやっているから。

「やっている」んだけど、
「店内のご利用」を「OK」としてしまって
いいんだろうか。
例え今お客さまが感染していなくても、
例え今私たちスタッフが感染していなくても、
一つの空間を、長時間共有することになる。

店内の換気や消毒、
スタッフのマスク・手袋の装着、
検温をしていても、
完全に防ぐことは到底出来ない。

だけど…
必要として下さる方がいる。

それは、こどものこともあるけれど、
きっと親として、個人として、
この日々がとても不安で
少しでも「安心」が欲しい…
そういうことなのではないか…
そう強く感じました。

親の不安は、こどもに伝わります。

それは良くない。

私たちに出来ることは…?

そして決めました。
1日2組様限定で、遊び場のご利用を可能とします。

1度でもご来店下さった方はご存じかと思いますが、
cotocaは2階建ての一軒家です。

1階に1組様。
2階に1組様。
スタッフはキッチン。

それくらい、ソーシャルディスタンスを保てば
ご利用頂けるのでは…?

上記、換気などの対策は致します。
普段ご利用いただくタオルも
期間限定で
使い捨てのペーパータオルに変えます。

お店でも考えられる対策は致しますが、
お客様ご自身でもご対策頂き
それよりもまず、ご自身でご判断ください。

当店からの緊急措置です。

店内ご利用のご希望の方は
メール、お電話、LINEなど
事前にご一報ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

こそだて喫茶 cotoca
改田昌寛・友子

https://cotoca-senju.jp

03-6320-2736

info@cotoca-senju.jp

OPEN 10:00-15:00
CLOSE 土曜日