cotocaが気になる【こどもの未来・地球の未来】

聞き飽きた。
もしくは聞きたくない。
そんな話かもしれません。
でもこどもを育てているお母さん・お父さん・家族にとって
無視できないお話だと思う…
それが【こどもの未来・地球の未来】についてです。
私は今、1人の母親として、まず我が子のために、学んでいます。

*食の問題(農薬、添加物、遺伝子組み換え、ゲノム編集など)
*教育の問題(未来の職につながる“人育て”)
*放射能問題
*人口問題(増える高齢者、産まれないこども)
*経済の問題
*政治の問題
など、今の日本は本当に様々な不安要素がありますが、
今一番重要なのは【地球環境】だと思います。

相次ぐ台風被害。
猛烈に暑い夏、なかなか寒くならない冬。
「自分がこどもの頃と何か違う…」
そう感じている人が多いのではないでしょうか。

知っていますか?
【私たちは、気候危機を阻止できる最後の世代】
だということを。

2019年7月末、BBC(英国放送協会)、ニューヨーカー、
国連含め世界中のメディアが
「気候危機・地球温暖化を、人類が生存できるレベルに
抑えられるかどうかはこの18カ月にかかっている」と発表しました。
世界の9割の気候学者が地球の深刻な危機を認め、
欧州ではこの問題が毎日トップニュースとなり
約150カ国で気候危機阻止のためのストライキが行われているそうです。
日本学術会議でも緊急メッセージが出されたようです。
(※日本ではほとんど報道されていません)

【わたし達の家(地球)は今、火事です】

このまま対策を打たずに放置すると、2030年までに地球の温度は2℃以上上昇、
大規模な森林火災が更に起こり、北極の氷が融解し
地球の温度が上がり続けます。
すると、食糧危機や水不足・異常気象などの問題が起こり
人類が住めない状態になる可能性が高いそうです。

それらの事態により

「今30歳より下の子たちは、天命を全うできない」
と言われているそうです。

そんなことを言われて、この状況に目をつぶっていられますか?
私たち、cotoca夫婦は無理でした。
4歳の娘(2019年11月現在)の未来を、危惧せずにはいられませんでした。

私たちは今、積極的に情報を取り、学び続けています。
「地球問題なんて大きなこと… 自分なんかには何もできない」
そう思う気持ち、とてもよくわかります。
でも、私たち母親に出来ることがあります。
母親だから出来ること。
それは

まず、知ること。
考えること。
そして行動を選ぶこと。
特に買い物の決定権は大半、主婦・母親が持っているから、
女性の考えと行動はとても重要です。

具体的にできることは下記のように言われています。

*マイバッグ・水筒・マイ箸を持参する
*ごみを減らす
*買いすぎない
*プラスティック製品を選ばない
*自炊する(加工食品を減らす・使い捨て資材を出さない)
*省エネをする(節電を意識する)
*公共交通機関を使う
*地産地消をする(輸送の問題など)
*肉を減らす
(牛のげっぷのメタンガスは地球温暖化の一因)
(牛肉・乳製品・植物性油脂など=森林伐採の要因)

そして
「政府や企業やメディアに意思表示をすること」だそうです。
*環境保護の政党を支持する
*環境に良い商品を買う
*環境を取り上げるニュースを見る・情報を得る

ちなみに…
このページ、トップの画像の一番左

↑これは娘が描いたものです。
2019/10/12(土)の台風翌日、
「どてがまもってくれてるんだからながさないでほしーね」
増水し漂着している荒川土手のたくさんのゴミを見て、
ムスメが言ったことばです。そして帰宅して1番に彼女が描いた絵です。

【このものがどこから来て、どこへ行くのか。
 こどもたちにどういう習慣を手渡すのか?】

身の回りの物すべて、
自分たちの思考が生みだしたもの。

政府や企業やメディアの流れは、
私たち国民が選んだ結果だということ。

自分たちが選んだものは、
巡り巡って、自分の守りたいものに回ってくるということ…

1人1人、「自分」が考えて、動く。
こどもを守るには、今、その必要がある。
「自分」の重要性。そう思っています。

[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
#足立区 #北千住 #こそだて喫茶cotoca #モンテッソーリ教育 #体験型子育てスポット #知育 #おむつなし #マクロビ #ヴィーガン #グルテンフリー #無添加 #オーガニック #手づくり #自然派 #玄米 #無農薬 #vegan #vegetarian #montessori #お座敷 #お子様歓迎 #妊婦 #キッズスペース #遊び場 #赤ちゃん #卵不使用 #乳製品不使用 #白砂糖不使用 #脱ステロイド

cotocaの食について【一物全体・身土不二】

cotocaには、その日のその一食を担う責任があると考えています。
だからその一食は、食べた人のからだを守るものでなくてはいけない。
食べたものがからだを作るからです。
母乳の方の場合、その一食がお子さんのからだも作ります。
そんな大切な一食を提供するのに、
自分たちが納得しないものを使うようなことは出来ません。
たとえ一食でも、誰かのからだを預かるのだから、
正しい知識を持って食材を選択したいと考えています。

手づくり無添加であることは基本で、
無農薬であること
土地で採れる野菜を調達すること
昔ながらの製法で作られた調味料のみを使うこと
動物性ホルモンを控え、からだに負担の少ないことなど
全て食べる人のことを考えています。
また現代の日本の食環境を考え、
お母さんとお子さんが多くいらっしゃる事から食育の面からも、
身土不二・一物全体のスタイルでご提供させて頂いています。
食のスタイルは本当に様々ですが、cotocaではこの一食に色々な意味を込めているつもりです。

※1〜3歳くらいのお子さんは、自我の発達や成長過程から「野菜が苦手」となることが多いです。
ちょうどその時期がcotocaと被るので、さまざまな面で難しさがあります。
特にcotocaでは遊びの質も需要視したいため、
お子さんに食と遊びの両方を充分にご提供させていただくにはどうしたら良いのか…
これからも考え工夫し続けます。

【一物全体】

cotocaでは野菜の根っこから葉っぱまで、基本的に全てそのままの姿でお出ししています。
あまり見慣れない・食べ慣れないかもしれませんが、ぜひ「丸ごと」に挑戦してみてください。
野菜本来の味を知ることで、お子様の味覚や経験値も上がること間違いなしです!

*一物全体…いちぶつぜんたいとは
「一つのものを丸ごと食べる。たべものの命をそのままいただきましょう」
という考え方です。
cotocaの店主は語ります。
『野菜は皮を剥く必要もなければ、葉っぱを削ぎ落とす必要もない。
だって、食べられるんだから(無農薬の場合)。 一石二鳥、三鳥です。
1.ごみが減る 2.手間が減る 3.栄養が摂れる。
皮には皮の栄養が、葉っぱには葉っぱの栄養があるんだから捨てるのがもったいない。
野菜が生き物だと思えるので、捨てちゃって申し訳ないという気持ちも減ります』
調理時には野菜はよく洗い、皮つきのまま使うのが基本です。
栄養素的にも、野菜の皮や芯の部分は
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、腸内環境にも良いとされています。

【身土不二】

*身土不二…しんどふじとは
「身体(身)と環境(土)は別物ではない(不二)」ということばです。
からだを作っているのはたべものです。
たべものは土(環境)が育てています。
その土地の旬の食材や
伝統食は、栄養価が高く身体に良いという考え方で、
明治時代に医者・薬剤監の石塚左玄らが提唱しました。
cotocaのランチは身土不二の考え方に基づき、
さらに無農薬栽培である「足立区都市農業公園」の野菜をメインに使用。
土地のもの、採りたてで野菜本来の味がするもの、野菜を丸ごと召し上がって頂くという
「経験」もご提供させていただいています。
からだとこころが喜ぶごはん。お子様の食育にもご活用ください!

*日本の食の安全について。驚いた話
https://cotoca-senju.jp/9252/

[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
#足立区 #北千住 #こそだて喫茶cotoca #モンテッソーリ教育 #体験型子育てスポット #知育 #おむつなし #マクロビ #ヴィーガン #グルテンフリー #無添加 #オーガニック #手づくり #自然派 #玄米 #無農薬 #vegan #vegetarian #montessori #お座敷 #お子様歓迎 #妊婦 #キッズスペース #遊び場 #赤ちゃん #卵不使用 #乳製品不使用 #白砂糖不使用 #脱ステロイド こそだて喫茶cotoca

cotoca的「こそだて三大巨匠+α」

*モンテッソーリ教育×ハーバード式×コーチング 伊藤美佳先生
*東京大学名誉教授・日本保育学会会長・ぐうたら村村長 汐見稔幸先生
*産婦人科医・胎内記憶第一人者 池川明先生
*2015年生まれの

【伊藤美佳先生】

*モンテ→あくまでこどもが主体
大人→こどもの中にある才能を引き出すためのサポート
※指導してやらせる=自発性・自主性は伸びない

やり遂げた成功体験 人生を生きて行く上での土台
・自由な個別活動を大切にする
・「自分は愛されている」という安心感を与える(=他者への信頼)
・表面に見えづらい能力に大人が気付く+評価することが大切
・大人が視点を変えればその子の短所が長所に変わる

*AIが中心になる今後重要なのは「感性を磨くこと」
→感性・センス・問題解決能力
=乳幼児期に五感で感じ、体験から形成される

【汐見稔幸先生】

*保育=こどもの可能性を存分に引き出し、人間として豊かに育てていく営み
※こどもがいい顔をしているか
※その子の自然なやさしさ・温かさが出ているか

*保育=自分探しの旅を応援する場
・20人居たら20通りのサポート→10育つ
・「こどものため」と思うことにこどもを従わせる→5~6育つ

*自然と繋がる―集中力を養う
人間としてのバランスを取り戻す
※原体験・実体験

*幼い頃から「ビビビ」とくるモノ・コトに出会う
その世界の面白さを多く・深く理解する
その子の人生の幅・可能性に

汐見先生のお話会シェア
日本人の生きる目標
変えるべき教育
今こどもに必要なもの
「SDGsを教育に!」

【池川明先生】

*2~8歳で語る「生まれる前の記憶」ピークは2~3歳頃

*人はなぜ生まれてくるのか?
自分の人生のシナリオを決めてきている
自分の目的に合い、それをさせてくれる親を選んで来ている
・まず1番身近な母親を幸せにしたい
赤ちゃん・こどもは「人の役に立ちたい」と思っている
※以前は8歳までに親を幸せにしたいという子が多かった。
今は5歳までにという。「地球を救うために」というこどもが増えている。

*こどもは「今こうしたい」命を尊重して生きている

*こどもが自分で「いい!」と思って選んだことはその子のもの
自分で発見したことは一生もの

*大事なことはその子が今、そう思っているということ
あなたは今どう思ってる?
なぜそう思うの?
何を感じているのかな?
その子の知っている精一杯で伝えてきている

*育児の知識・理論はなくていい
こどもに聞くこと
こどもを尊重すること

【2015年生まれの娘】

「ねぇねぇー、こどものすきにしましょう ってかいてあるのにさ、
おとなさ、こどものすきにしないときあるねー!」
娘は巨匠。


[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
#足立区 #北千住 #こそだて喫茶cotoca #モンテッソーリ教育 #体験型子育てスポット #知育 #おむつなし #マクロビ #ヴィーガン #グルテンフリー #無添加 #オーガニック #手づくり #自然派 #玄米 #無農薬 #vegan #vegetarian #montessori #お座敷 #お子様歓迎 #妊婦 #キッズスペース #遊び場 #赤ちゃん #卵不使用 #乳製品不使用 #白砂糖不使用 #脱ステロイド こそだて喫茶cotoca