こどもはこどもらしく? ①

昨日は体験会開催3日目だった。

私は今回、掲示&配布資料の作成と会場設営(おもちゃの作成管理含む)、告知や運営事務、そして当日のお子さんのフォローが主な係。進行は共同開催の宮沢文子さんが行ってくれている。

開催に慣れてきたことや参加下さったお子さんの月齢年齢などもあって、私は3日目にしてはじめてお母さんたちと交流が取れた感じだった。

お子さんの様子はもちろん、お母さんお父さんのお声や雰囲気からも学ばせて頂くことが昨日も本当にたくさんあったんだけど、1つ「共通しているんだな」と感じ、また呪縛というのか、前提として親が持っているものというのか… に気付かされた。

それは「こどもというのは元気いっぱいなもの」っていう思い込み(?)。

「うちの子はじめての場所がニガテで…」「引っ込み思案なんです」「児童館とかこういう所で積極的に遊んでくれないんですよね」そう言って悩んでる(?)人が昨日は3組も居た。

気になって前回前々回のアンケートとかも見てみたら、参加されてる方の1/3が同じことを言っていた

…私がそれに気付いたのは、何より自分がそうだったからだと思う。

今2歳10ヶ月のムスメちゃんは、生後5ヶ月位から『場所見知り』だった。

児童館とか子育てサロンとかイベントに連れて行っても、周りの子とか室内の様子を見てるばっかりで、なかなか動こうとしない。

しょっちゅう会ってるママ友とどっか行ったり、月イチ集まってる母親学級の同窓会でもそんな感じで、いつも「Yちゃん(娘)はいつも大人しいねー」って言われてた。帰る頃になるとようやく動き出して、「やっと慣れたんだねー」とか言って。

正直、私はそれがすごく不安でプレッシャーだった。「場所見知りなんだよねー(^_^;)」「家だと違うんだけど」とか言うんだけど、なんだか言い訳してる気分。「大人しくてうらやましい」なんて言われると余計「そんなことないけど…」とか言って。でも実際目の前のムスメちゃんは大人しくしてるから、何故か凹む。

『こどもらしく元気いっぱいにガンガン』な子のお母さんお父さんが羨ましいし、そんな子の親たちはやっぱり少し『いつでもどこでも物怖じしない・積極的な自分の子』が自慢

いや、自分を含めて誰しもが『元気いっぱい=◯』『大人しい=△』そう思ってるって長いこと感じてた。

今になれば、そういう自分(大人)のフィルターが、ムスメちゃん自身の特性を見ることを妨げてたんだなってわかるけれど…。

長くなってきたので次の記事に続く。

https://cotoca-senju.jp/656/

※画像はお借りしています

[あれ、どこにやったっけ?]覚えているかな?

[2015-2016-2017/12/8]2年前の今日、1年前の今日、そして今日この日。実録・娘の成長記

【ポイント】

*音、気温、匂い… 生活の中で五感を意識して使うこと

*言葉を発しない小さな頃から経験を「言葉」で伝えておくこと

ex.「ピーポーピーポー、救急車の音だね」関連付けられるものは言葉で入れておく。救急車、白、車、病院、薬、お医者さん、患者さん、搬送などなど

*ワーキングメモリ。短期記憶を鍛える

→質問してみて覚えているか確認する

※遊びとして取り入れる。覚えていない・間違えていても否定しないこと!

→脳の前頭前野の働きの1つ。ワーキングメモリの役割は、入ってきた情報を脳内にメモ書きし、どの情報に対応すればよいのか整理し、不要な情報は削除すること。会話、読み書き、計算など日常のあらゆる判断や行動に関わっている。ワーキングメモリが強いと瞬時に適切な判断を行うことができる

2015/12/8 生後304日(10カ月)

私の若干のノド痛で様子見。と思ったらムスメちゃんも熱っぽくて咳+鼻水。。

2016/12/8 生後670日(1歳10カ月)

⚫︎救急車のピーポーが聞こえたら「あ!ぷーぽぷーぽ!」「いたいいたい!Yちゃんも!」。そうそう! 痛いとこあるの?って聞いたら「…あご!」って首元指した。でも左側。絆創膏貼ってる方は右なんだよね(^_^;) それとも剥がすのが痛いって言ってるのかしら。。

⚫︎はじめてお外でストライダー★ 家の中ではずっとやってたけど、すっかり気に入って降りない。電大前でも乗ってた(*^^*)

2017/12/7 生後1035日(2歳10カ月)

⚫︎「なんかあめふってきたんじゃない? つめたくない? ほらぽちって」

⚫︎旦那さんが“冷蔵庫になんかあるよ。昨日じじになんか買ってもらうって言ったんでしょ”って言ったら「…いちごー!!」「じじいっぱいおかねあるのかなー」(^_^;)

⚫︎「おかーさん、(いちご)いっしょにたべよ? でもすっぱいよ? なんかー、あたまのほーがすっぱいんだよ? しっぽのほーはあまいんだよ?」

⚫︎青山フラワーで自分で選んだ薔薇。花瓶に挿しておいたら「いーにおいねー」「おみずいれよーか? まっててねー、おはなさん!」(*^^*)

 

[一日に何度も聞く言葉“みて!”]こどもの気持ちは?

[2015-2016-2017/12/7]2年前の今日、1年前の今日、そして今日この日。実録・娘の成長記

【ポイント】

*「みて!」

自分が出来ることや、予想したことがその通りになる喜び。誇らしさを伝えたい・共有したい気持ち。

*何度も繰り返す=敏感期(※)の現れ

※敏感期

→簡単に言えばこどもの『マイブーム』のこと。

こどもには生命プログラムが備わっていて、「この時期にこの能力を伸ばしたい!」というものが存在する。その時期は自然と自分で感じ取ることが出来、ある特定の能力を磨く。一定期間が過ぎるとその敏感期は消え、次の敏感期に移行する。

こどもの行動の多くは大人には『単なるイタズラ』に見えることが多い。

2015/12/7 生後303日(10カ月)

ハイハイレース@ひつじの会(母親学級同窓会)

2016/12/7 生後669日(1歳10カ月)

⚫︎いないいないばぁっの「カンパーイ!」の歌。「…いーちーたん!ぱぱーいぱぱーい♪(1、2、3!カンパーイカンパーイ)」20回くらい続けて歌って、やっぱりぱぱーいのとこでカンパーイ!の手ぇしてた(*^^*)

⚫︎お母さんぶくぶくぺしてくるね、って言ったら「ちゅーちゅー、ぽーい!」「いーちゃんも!」(*^^*)

2017/12/7 生後1034日(2歳10カ月)

⚫︎コップ覗いて「みて? ちゃいろくなるよ?」

覗き込むと自分の影で『コップの中の液体の色が濃くなる』ことを発見!!!

⚫︎こんにゃく、お箸でつるつる滑って取れない。わかる、滑るよねって言ったら「…ふぉーく!!」。フォークで刺して「ほらみて?」って得意げ(*^^*)

⚫︎保育園での出来事をお話。

*「Kちゃんがないてたから、いっこかしてあげたの」そーなんだー、Kちゃん喜んだでしょう。ありがとうって「うん。いわなかったけどね!」(^_^;)

*「◯ちゃん(自分)がねー、あおいせんをあるいてたら、KちゃんとYくんがやりたーいっていって、◯ちゃんがいいよってあげたんだよ?」

他人から評価を受けた(自分が考えた遊びを他の子もやりたがった)うれしさ→生じる仲間意識→共有したくて行動に繋がる

⚫︎寝る前に折り紙で飴(ペロペロキャンディみたいなの)作りながら「あめあげるの。これKちゃん。これYくん。…ほかのひとどーしよっか。あした(起きたら)いっぱいつくればいーか」だって!