シェア【NHK「人体」 】

見た。予防医学士のMさんがおもしろいって大興奮で熱弁をふるっていたし、私自身もすごく興味あったから。

ということで、いつものごとく備忘録。

*排尿量、大体1日1-2ℓ。実際腎臓で作られるのは1日180ℓ!

*酸素が足りなくなると腎臓が反応する「EPO」というメッセージ物質(酸素が欲しいよー!)。骨が受け止める(山中教授のお母様はEPOが作れなくなって腎不全で亡くなった)。

*今までは脳が司令塔となり他の臓器が従っていると思われてきた。いまは各臓器がそれぞれメッセージを発して会話していることが分かってきた。

*回線が血管網。血管が密集しているのが腎臓。体をコントロールしている。

*腎臓は血圧のコントロールもしてる。レニンという伝達物質。

*腎臓は血液の管理者。心臓から1/4の血液が腎臓に行く。血液を漉して尿を作る。同時に調整された血液も生成している(血管にもどす)。

*他の各臓器のメッセージを受け取って、血液の成分調整をしている。

*腎臓に巡った血液の99%が調整され循環、1%を尿として排出(それが冒頭の1-2ℓ/180ℓにあたる)。

*リンが多いと老化する。

*ねずみの寿命は3年、ひつじ20年、象70年。寿命は体の大きさに比例。でもこうもりは25年、人間は75年。両者はリンの量が少ない。循環されれば長寿。

*骨からのメッセージ(リン足りているよー!)で生成を止める。リン含有量が多い=骨粗鬆症。

*多臓器不全。心不全から腎不全へ(心臓から来る血液量の低下による)。腎臓の不調→各臓器への影響(ネットワーク不全による)。各臓器の不調→腎臓の不調。

*腎臓→薬からのダメージも大きい。

*ネットワークで重要で複雑な臓器だけに最もダメージを受けやすい。

*寿命を決める腎臓。

旦那さんと私、超食いついて見る。面白い!!

そして旦那さんは言った。

「マクロビは新しいものがダメっていいがちだけど、一概にそうとは言えない。最新の研究結果だからこそわかることがある。科学的な力を頼って新しい摂取方法がわかることもある」って。本当にね★

「何を信じていいか。自分で感じ取って選んで行くしかない」

その通りだよね。

あるメルマガで見たんだけど、今は情報過多でそれ故に、昔の人たちが当たり前にしていた・出来ていたこと(例えばカラダの声を聞いて、何をどれ位食べるとかを決めるとか)が出来なくなっているって。

…昔の人が少し羨ましいなー。。情報に振り回されて、見える筈のものが見えなくなってるもんね。

シンプルに生きたい。最近の夢。