[2016-2017-2018 1/4]2年前の今日、1年前の今日、そして今日この日。実録・娘の成長記
【ポイント】
*もう何度も書いてる、「こどもは元気が一番(っていう思い込み)」と「観察タイプ」の件。
(関連記事 https://cotoca-senju.jp/656/)
2年前も今も、基本はあんまり変わってない。でも明らかに「情報収集して吸収してる」のが、今は見て取れる。
帰り道、「Nちゃんのおかーさん、Eちゃん、◯◯っていってたねー」とか言うんだもん。よく聞いてるなぁ見てるなぁって、もう感心。Nちゃんのお母さんの名前はEちゃんだってこともしっかり覚えているしね(*^^*)
『信じて見守る』、本当にそれで大丈夫なんです★
*今日はお菓子にだけれど、「手を伸ばす」「自分で選択したい」。食に関してもそれを求めていると痛感。これは食卓の改善要求なのですね(^_^;) しますよ頑張りますよ。
2016/1/4 生後331日(10カ月)
A家新年会にお呼ばれ(*^^*) やっぱり相変わらず最初は超ーーー大人しい。
2017/1/4 生後697日(1歳10カ月)
*「たってーいくー! おもいーがっく、やだー!」(歩いて行く。重いバッグやだ)
*「ねぇねぇ、ばーめよー!いーちゃんの!!」(ムスメちゃんの靴の匂い、猫のつむぎちゃんが嗅いでたらダメって)
*「これ、やだ!これ、いどぅ」(キティーのレジャーシート、滑るからヤダ、このタオルは要るから片付けないでって)
※自己主張がとてもはっきりしている日々
2018/1/4 生後1062日(2歳10カ月)
*テーブルに出されたお菓子&ジュース、全種類食べようとしてる… 目を光らせ片っ端から手を伸ばし… 必死(・_・;
見たことないお菓子がいっぱい。いつもは大抵NGな(というより日々の生活では出会わない)もの。「今日は特別ね」って言った私のことばに「今日しかない!食べる!食べてみたい!!」っていうような、貪るかんじ(・_・;
*アウトプットよりインプットが得意だよね、ムスメちゃんもやっぱり。私に似て(^_^;)
cotocaの子育ての指針
輝きベビー®︎ 伊藤美佳先生のサイトはこちら
この記事を書いた人

-
ソウゾウびと。一児の母。
トゥクトゥク家族🛺
こそだて喫茶cotoca創業。
東京本店の元店長。
→コロナ禍マルタ共和国移住→
宮崎県に自給自足移住。
古民家改修中。別館稼働中。
毎日=わくわく。日常=非日常。
【特技】聴くこと。つくること。
繋げること。
想いを現実化させること。
誰かの人生の後方部隊。広報部隊。
目には見えないものを扱っています。
最新の投稿
【会員さま限定】日記2022.08.08シェア【世界の団体・企業一覧図】
【会員さま限定】日記2022.08.08別館cotoca TukTuk移動販売
【cotoca 新着情報】2022.08.06シェア「○○だけがマスクを着用する」
【会員さま限定】日記2022.08.05たねの購入について