タイトルに惹かれ受講してきた講座。
4歳のムスメちゃんも連れ、家族で参加させていただいた。
講座や説明会など、「大人が多数で真面目に」「静かに長時間」な環境にも結構場慣れしているムスメちゃん。
お絵描きセットと折り紙さえ持っていけば、1時間半位の講座なら一緒に行っても全く問題ないだろうと思い、「ごはんのお勉強行くけどYちゃん一緒に行ってくれる?」って本人の許可を得た上で一緒に行ってもらった。
メモを取りながら夫婦で真剣に受講している横で、全くマイペースで時々ほにゃらら呟きながらお絵描きに没頭しているムスメちゃん。
講師(オーガニックスーパーの社長)のお話を聞きながら、私はふと思った。
「手は動かしてるけど耳は聞こえてるよね。知らない単語もあるだろうけどきっと何か入ってる。あ、今絶対理解してる」
今日はムスメちゃんに聞かせるっていう意図は全くなかったんだけど、途中で「そういえば私たちの伝えたいことが満載なんだなー、これこそ食育だわー」とか思ってた。
で、帰宅して、聞いてみた。
私「今日Yちゃんさーごはんの話聞いてた? 牛乳とかパンとかお砂糖は食べないんですよーって言ってたね」
娘「うん。きいてた。なのになんでさー、(園の)せんせーたちはきいてないのよー。あのひとのはなし!!」
だって…(^_^;)
そうなんだよね。。
いつも話してるように、知ってる人が少ないんだよ。。
がっこーでも教えてくれないの。だって先生たちが知らないから。知らないから教えられないの。
お店でも、体に良くないものがいっぱい売ってるの。お店の人も、知らないで売ってるの。
勉強してる人しか知らないんだよ。
だから、自分から勉強していこうね。
[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
#足立区 #北千住 #こそだて喫茶cotoca #モンテッソーリ教育 #知育 #輝きベビー #マクロビ #ヴィーガン #グルテンフリー #自然派 #自然食 #玄米 #vegan #vegetarian #montessori #お座敷 #お子様歓迎 #子連れ #育児 #子育て #妊婦 #マタニティ #親子カフェ #キッズスペース #遊び場 #赤ちゃん #乳幼児 #卵不使用 #乳製品不使用 #白砂糖不使用
元cotocaのおかあ

-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ