「おいしくない」「おもしろくない」「かわいくない」など反対のことばかり言う、「んーとさ、だってさ…」と理屈ばかり言う、大人の矛盾を突いてくる、「おとう(orおかあ)キライ!!」と言う、思い通りにならず激しく泣く…
2〜3ヶ月位前から、特に旦那氏との間によく見られるようになっていたムスメちゃん(3歳5カ月)の行動。
旦那氏は今まで通りに行かなくなったムスメちゃん(とその関係)にイラッイラ。
「ごはん食べてがっこー(園)行こう」「どこどこへ出掛けよう」「お風呂入ろう」等々、誘導される というか 従わされる というか、そういう時に必ず言い合いが起きてる。
親が思う通りに動くことがイヤなんだろうなぁって、私は見ていて思ってた。
コトバで言い聞かせられるのをすっごくイヤがる。言えばいうほど逆のことばっかり言って、無視して、頑なに拒否(そして旦那氏激昂)。
完全に、ムスメちゃんのがうわて(・_・;
私は、2人の関係は2人のことだからと、私との関係とは別と割り切って見守ってた。
でも最近、毎日モメてるし一緒にいるとそんなことばっかりになってて、私も気になり始め旦那氏にも分析を伝えたり「(私たち親は)こうしたらどうかなぁ」なんて言うようになってきてた。
なんとなくムスメちゃんの傾向は読めてるけど、でも理由と対応策は正確には掴めてなかった。で、久っっしぶりに「子育ての迷いでケータイ検索」してみた!
そうしたら。「第一次反抗期」の状況にぴったり。そうなんだ、これがそうなのねーって、思ってたより早くてビックリ&成長にしみじみ。「西洋では“独立期”と呼ぶ」というのを見つけて超納得★
その後お人形さんごっこをしてるムスメちゃんが「まねしないで! まねしないで!」「りかちゃん(←100均で買ったニセりかちゃん)がねー、いじわるなんだよ? おとなだからいじわるなの」と言った。
「大人だからいじわる」。
やっぱり、独立期だ。
彼女にとっては「私は出来るのにこども扱いして!」「自分のことは自分で決めたいの!」⇒「大人はいじわるだ」ってかんじなんだろうね。
たくましいなぁ。母はそんなあなたの成長がうれしいよ。
と同時に、そう思わせてごめん。尊重しているつもりで、そう感じさせることが出来ていなくてごめんね。
母も父も、変化していく貴女に即した対応が出来るよう、成長出来るよう努力していくよ。
だからこれからもよろしくね、ムスメちゃん!!
https://bodyjack.jp/sukusuku/2017/09/子供のはじめての反抗期
[こそだて喫茶cotoca]
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
公式HP https://cotoca-senju.jp
元cotocaのおかあ

-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ