cotocaで使用する玄米を生産されているのが、杉さんこと杉本一詩さん。
昨年秋、杉さんの田んぼを見に静岡県焼津市まで行ってきた私たち。
(関連記事は https://cotoca-senju.jp/2683/)
今日は逆に、杉さんが我が家(cotocaの現住所)まで来て下さった★
(杉さん杉さん言ってるけど、私たちがそう呼んでるのをご本人は知りません(^_^;))
仕入れのお話と、新商品の説明と試食をさせて下さった杉さん。相変わらず、お米への愛と自然で安心な食べものにかける想いが熱くて、勉強熱心で、私はもっともっとお話をたくさん聞いていたかった。
帰り際に杉さん、「田植えの時期にまたいらしてください。お客さんと一緒にツアーで来てもらってもいいですよ」って言ってくださった!
こどもと大人が一緒になって田んぼに苗を植えて。時期が来たらまた収穫に行って、その玄米を持って帰ってそれぞれのお家で食べる。。なんてステキなの!!
ぜひ実現させたい。楽しみだー★
杉本一詩さんのサイトはコチラ
http://komeuta.com/cn8/sugimoto.html
この記事を書いた人

-
ソウゾウびと。一児の母。
トゥクトゥク家族🛺
こそだて喫茶cotoca創業。
東京本店の元店長。
→コロナ禍マルタ共和国移住→
宮崎県に自給自足移住。
古民家改修中。別館稼働中。
毎日=わくわく。日常=非日常。
【特技】聴くこと。つくること。
繋げること。
想いを現実化させること。
誰かの人生の後方部隊。広報部隊。
目には見えないものを扱っています。
最新の投稿
【会員さま限定】日記2022.08.08シェア【世界の団体・企業一覧図】
【会員さま限定】日記2022.08.08別館cotoca TukTuk移動販売
【cotoca 新着情報】2022.08.06シェア「○○だけがマスクを着用する」
【会員さま限定】日記2022.08.05たねの購入について