
なわとび100回は無理だよねー。
なわとび50回にしようか。
なわとび50回にしようか。

えー!!やだ。
どうしてそんなにやんなきゃいけないの!?
どうしてそんなにやんなきゃいけないの!?

スウェーデンの夏休みの宿題なんだって。
100回は2年生だから50回は?
100回は2年生だから50回は?

やだ

30回、、じゃあ10回!

…いいよ!10回でいいんでしょ?
何回かなんてどうでもいい。
目標なんて達成しなくてもいい。
ちがう文化に触れてみること。
他の地域のこどもを想像すること。
新しいことに取り組んでみること。
※縄跳びカウントなんて
したことなかったわが家
それらを本人が、意識すること。
スウェーデンの夏休みの宿題、
いいなぁ。
日本とはだいぶ違うような… 汗
改田夫妻移動中
https://cotoca-senju.jp/co-oto-oca_kaida/
#マルタ #マルタ共和国 #Malta
#子育て #こどもが主役 #大人が自覚する
#全ては繋がっている
#人類 #地球 #宇宙
#エネルギー #循環 #改田
元cotocaのおかあ

-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装し
こどもたちのお店
「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 ヨーロッパの
マルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で
「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。
環境を創り、それをこどもと共有すること。
生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。
こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ