妊娠中特にトラブルなし・つわりも比較的軽かったし、出産も陣痛から完了まで3時間というスピード出産だった私。
「恵まれてるな~。おばあちゃんもママも叔母も安産だったって言ってたから家系かな? 感謝★」って思っていた。
でも気になっていたことが一つ。こどものいる友人が私の出産前に
「妊娠中か出産か産後か、どこかで苦労するもんだから。平等だから大丈夫」って言ってたこと。。
「…ってことは… 私、産後に苦労するのかな。。イヤ、そうとは限らないよね!!」って気にしないフリ、でも戦々恐々としてた。
そして産後、数週が経過。
出産の入院中、おっぱい開通まで3日位はうまく行かなくて泣きそうだった(イヤ泣いてた)けど、その後母乳も普通に出てるし。
ムスメちゃんは寝たらぐっすり、おっぱいで3-4時間毎に起きるけど、飲んだらすぐ寝ちゃうし。
あんまり苦労っていう苦労を感じないで過ごしてた。
けど。
なんか、右手の親指の筋が痛い。
首が座ってないムスメちゃんを支えるのに親指と人差し指の間をめいっぱい広げるから、慣れてなくて変な風に支えてるのかなって思って工夫するんだけどどんどん痛くなる。
そのうちオムツ替えも泣きそうなくらい、手を動かすと痛くなってきて、出来る限り旦那さんや父にお願いしてなるべく手を休ませてた(抱っこもできないお母さんでごめんねって凹みつつ)。自分しか居ないときは、手を広げないように手の甲を使ったりもしてた。
でもどんどんどんどん、手首まで一帯が痛くなって、もうサポーターなしでは生活出来ないように。右手を庇うから左手も痛くなって、両手にサポーターでDAIGOの「ういっしゅ」状態(・_・;
腱鞘炎に効くっていうストレッチもしてみたけど効果なし。
ママ友にも腱鞘炎になった子が数人居たけど、私は症状が重いみたいで、みんながサポーター外れても私はいつまでも(5ヶ月位まで?)着けてた。
今思えば、産後のホルモンバランスの影響なんだよね。。
【産後、腱鞘炎になる可能性があります】。
妊婦さんや新米ママさんに伝えたいことの1つです。
元cotocaのおかあ

-
2015年2月 改田家結成
2018年4月 自宅を改装しこどもたちのお店「こそだて喫茶cotoca」を開業
2021年4月 創ったお店を手離しヨーロッパのマルタ共和国に移住 (言語の獲得)
2022年1月 宮崎県延岡市で「ないもの暮らし」開始 (生きる力の獲得)
自らが考え動き、自らが経験すること。環境を創り、それをこどもと共有すること。生きることを学び、成長して行くこと。
自分に誠実に。こどもに誠実に。
それだけをしている、おかあ・改田 友子です。
※青い地球マークのクリックで
サイトtopに飛びます
最新の投稿
【cotoca 新着情報】2023-09-132021年からの2年半と、閉店の真相と、これから
【cotoca 新着情報】2023-06-12みなさまへ重要なお知らせ
【cotoca 新着情報】2023-04-07創業おかあがcotocaを手離した理由
【会員さま限定】日記2022-08-25会員のみなさまへ