学び初期の気付き

3月、ムスメちゃんが2歳1カ月のときにベビースクールで体験したこと。

あまりに感動して、先生にメールしたの。

先生からは

『素晴らしい出来事ですね!お子様の観察力が身について来てる。これに気づき始めるとお子様の能力が凄いことを発見できるようになり、お子様がどんどん才能を発揮していくようになりますよ』って返事もらったんだ。

これを備忘録として。

大切なことが詰まってるから。。

昨日はスクールでかえるジャンプのおもちゃを少しやったのですが、家に戻ってから、小さいスポンジボールを指で押して飛ばすように転がしました。

しばらく様子を見て「かえるさんと一緒だね」と言うと、自分では無意識でやっていたようで、ハッとした顔で発見したように「かえるさん!」と言ってその後何度も続けていました(*^^*)

正直なところ、今の娘にはかえるさんは難易度が高いと思いながらスクールではやっていました。

でも本人が興味を持って棚から取り出したんだし、こういうものだと知って、見ているだけでも楽しいかもそう思って(かえる飛ばしを)見せ続けていました。

その結果、まだ上手く(?)できない物にも興味を持ち、動きを覚えて帰って、自分の出来る範囲で代替えでやってみる…

しかもそれを全部、自分で考え出して無意識でやっている!

そんな娘を知って感動し、やっぱりあの時先生のところに通う決意をしてよかったそう思いました。

改めてありがとうございます。←ここまで私

『手指の動きは脳に直結しています。

このカエルさんジャンプは“はじく”動きです。

これができるようになるためには脳に動かす命令をします。だから脳をよく使うようになります。

指一本ではじくことができると脳の神経回路が繋がっていくのです。

この一つ一つの動きが脳に直結して神経回路を繋いでいくから繋がれた回路が増えれば増えるほど考える力をつき豊かな発想力が生まれ出すのです』

天命?

前回、記事を書いていて思ったこと。

やっぱりもっと学びたいな。サポートする「手段」を増やしたくなってしまった。
気になっているのが2つ。
*産後ケアリスト
*たいわ士
特にたいわ士の方はね、なんかやるべき事なんじゃないかなーと思ってしまう。
今日受講してワークをやっていて、胎内記憶の話題が出たの。1歳前のお子さんを持つお母さんに、うちは2歳半だって話したら「(記憶について)聞いた事あります?」って。
このエピソード(https://cotoca-senju.jp/3203/)を話したんだけど、それ以外にも自分が妊婦だった時の話と出産の話、なんだか熱くなる自分を感じたんだよね。
そして先生にお2人(これから妊娠予定の方&妊婦さん)が「今から出来ることってありますか?」そう質問してるのを聞いて、先生が
「お腹の赤ちゃんにいっぱい話すこと。いっぱい見せてあげること。とにかく自分が気持ちいいと感じることを沢山すること。モノもコトもヒトも、気持ちいいことで自分を満たしてあげること」そう答えているのを聞いて、私も自分の話を伝えたいってすごく思った。
『それをして私は結果こうでしたよ』って。
なんだろねコレ。私は全然「自分の話をしたい&出来る人」ではないんだけどな。。
でも妊娠中感じていたこととその結果(?)については、すごく自信を持ってるんだよね。絶対だって思ってる。
「お腹の赤ちゃんには意思がある」ってこと。
だから尊重しなきゃいけないし、会話したり見せたりすることは絶対理解してるって、本気で思ってるし疑う余地がないんだよね、私にとって。
胎内記憶の本と映画との出会い、Mちゃんとムスメちゃんの記憶、今日のこと。。
全部意味があると思うから。私にとって意味があって起こってる出来事だって思うから。
活かさなくてはね。
学びたいなー。
時間とお金が足りないよ!!!

実践会@ベビースクール

今日は、ベビースクールの実践会に再度参加してきた。これは、子育てについて凝縮されたメソッドを、4時間で学ぶというもの。

今回はまだお子さんがいない方もお2人参加されていた。
「今のうちに学んでおいて、産まれたら早速取り掛かりたい」「ピンときたので受講しようと思った」
そう言われていて、私はその考え方が素晴らしいと思うと同時にこれが理想だってつくづく感じたの。
私自身、指針がなく「自分の望むこそだて」があっても実際にどう関わればいいのか分からずにいた。そしてそれは「学ぶ機会がない」故のことだって気付いたから。
だから、伝えたい。
妊婦さんやもっと前から知っていれば、自分(母親)にとってもこどもにとってもいい影響しかない、そう知っているから。
だから私は「親子カフェ」であるcotocaの大切なお客様として、妊婦さんを挙げているんだ。「妊婦さんにこそ来て欲しい」「妊婦さんが来やすいように」ずっとそう考えている。
受講を終えてからも先生に質問されているお2人を見て、なんだかうれしく思った。
『お子さんはしあわせだな』って。もちろんお母さん自身もだけど。
私は先生みたいに教育の現場にいた訳じゃないし、実績もない。
でも私も、こそだてを自分事として身近に捉えられる「場の提供」をする・それが出来るようになるんだって、こうやって学びたいと思う人の役に少しでも立つ事が出来るんだなって、その光景を見て実感が湧いてうれしく思った。
足立区の妊婦さんをサポートするぞ!

ご近所の喫茶店

ずーーーっと気になっていたこと。

cotocaのオープン予定地(今の住所)は3軒くらい先に喫茶店がある。20年以上前に開業され、地元の人に愛されていつも客足が絶えない珈琲店。

私はこの場所で生まれ育ったから、オーナーである奥様とはご近所さんという間柄で、よくしてもらってる。

こちらのお店とうちで想定してるお客さんでは客層も違うし、なによりうちはこどもたちの遊び場という比重も高いから、業態は異なると思う。でもこの近さでお店をやるって、やっぱり心象はよくないだろうなぁ。。って気になっていた。

だけどオープンの具体的な日時も定まってないし、改修にあたっても気掛かりなことがあったから、挨拶に行けないでいた。

でも、今日建築会社社長とお話をして一つクリアになって、じゃあもう一歩前に進めるよね!ってなったから、ついにお店に伺ってみた。

ムスメちゃんを連れていたし、小さい頃の(生まれる前から)私を知っているから、本当にやさしく穏やかで思い出話なんかもしてくれ、なんだか私はお店のことを言い出せずにいた。今日は無理かな。。なんて思う始末で^^;

だけど、旦那さんが切り出してくれた。「僕たちもあの場所でお店をやりたいと思っているんです」って。

そうしたら。結果、良い人過ぎ。

「いいじゃないですか。私は女性にはひとりでも多くこどもを産んで欲しいと思っていて。でも今の時代、1人で悩みを抱えて育てているお母さんが本当に多い。そういう場所(親子カフェみたいなお母さん同士の交流の場)は絶対必要。お店をやると考えてもいなかったようなことも出てきて大変だけど、ぜひがんばって欲しい。うちのことは気にしないで、お互い相乗効果ってことでやって行きましょうよ。なんなら珈琲の淹れ方教えてあげるから」とまで言ってくれた。感激で泣きそう。

やさしい人っていうのは知っていたけど、さすがにこういう話をしたことはなかったから。。

この場所でお店をやりたいって思ってからずっと、長いこと気になっていたこと。今日、伺って挨拶出来て、ほんとうによかった。

ありがたいことだらけだわ。。涙

炭火煎珈琲 利休

〒120-0034 東京都足立区千住2-20

03-3881-6875

火~日(月曜定休 ※祝日時翌火曜休み)

10:00~18:00(L.O.17:30)

http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12304650636

シェア【妊娠中の食事[リステリア菌ってナニ?]】

妊婦になってもらう書類の中に、こんなものがある。

『避けた方が良い食べ物リスト』。

私はそれまで本当に何も知らなかったから、「食べちゃいけないものがあるんだ」ってこれを見てはじめて知った。

それらの食べ物の「リステリア菌」っていう食中毒菌が、妊婦さんに影響を及ぼしやすいからなんだそう。

リステリア菌は正式名を「リステリア・モノサイトゲネス」と言って、河川水や動物の腸管内など環境中に広く分布する細菌らしい。

ヤツらは多くの食中毒菌と違って、4℃以下の低温・12%食塩濃度下でも増殖できるのが特徴とのこと(・_・;

妊婦さんが感染すると、リステリアが胎盤や胎児へ感染し、流産や生まれた新生児に影響がでることもあるとか。。

私は徹底してリストのものは食べなかったしまぁ我慢出来たけど、チーズ&ワイン好きの友達は食べられないのが相当ストレスだったらしい(でも今はナチュラルチーズ風の代替製品、植物性チーズ・ソイチーズなどがあるんだよね!!)

家庭で出来るリステリア菌対策も書いておくので、参考になれば★

【避けた方が良いもの】

*生ハムなどの食肉加工品

*スモークサーモンなどの魚介類加工品

*レバーパテ(魚、肉のパテ)

*未殺菌乳

*ナチュラルチーズ(加熱せずに製造されるもの)

【家庭での予防方法】
①生野菜や果物などは食べる前によく洗う

②期限内に食べるようにする

③開封後は、期限に関わらず速やかに消費する

④冷蔵庫を過信しない

⑤冷凍庫で保存する

⑥加熱してから食べる

胎内記憶!?

今日ムスメちゃんは、いとこのMちゃんといた。

何かの話の流れで私が2人(2歳半&もうすぐ3歳)に「お腹の中のこと覚えてる?」ってサラッと聞いたら「わすれちゃったー!」(^_^;)
2人とも忘れちゃったかーって流そうとしたらMちゃんが

「Mちゃんこわかったー」って。

そしたらムスメ(Y)ちゃん、
「Yちゃんはやさしかったー」だって!
やさしかったんだ。どういう風に?って聞いたら「なでなでって!」だってぇ!!
ホントかな!?
でも、なんの前触れもなく聞いた私に、返ってきたコトバ足らずの2人の表現。それがなんだか本当なんだろうな、って感じられたというか。
特にMちゃん、「お腹の中がこわい」なんて、一般的なイメージには無いものだと思う。だから想像とか聞かれたから作った話って訳じゃないと思うんだよね。
Mちゃんはへその緒が首に巻き付いてて緊急帝王切開になったから、それなのかなぁとか。出掛ける前だったからそこで終わっちゃったけど、もっと聞いてみたかったなー。
お腹の中で感じてたことが聞けたような、なんかうれしい出来事だった★
@2017.8.14 13:23

人工知能時代

私の旦那さんはオカルトもの、怖い話とかビデオ投稿とかUFOとか宇宙人とか、そういった類が大好き(^_^;) だからテレ東で時々やってる「都市伝説」がすごい好きで必ず予約録画して観てる。

私はそういったモノが一切嫌いで信じてなくて、「くだらないなー。なんでこんなの好きなんだろ」ってずっと思ってて、観てる時は別々で放っておいてた。

だけどここ最近のAI問題、火星移住計画、トランスヒューマニズムとかはなんだかすごく気になって、旦那さんより私の方が興味持って検索とかしてた。

そんなこんなしてたら、私とムスメちゃんがお世話になってるベビースクールの先生も、旦那さんが行ってた植物性スイーツの講師も、今学び中の食の先生も、みんなAIと日本の将来・こどもの職業について言及していることを知って。

「やっぱりそうか」って、都市伝説じゃないって実感がすごく沸いて、同時に不安を感じてる。

「ムスメちゃん、どういう世界で生きてどうやって収入を得ていくんだろう」って。

最初は自分のこそだての指針が欲しい、彼女が自分の人生をイキイキ生きる、その土台作りに少しでもいい影響があればってそれくらいの感覚で勉強をはじめただけだった。

でも今ではもっと先を感じながら、日々の関わり方と毎日摂取する食のことを考えてる。。

新しく学びをはじめると、新しい情報がたくさん自分の中に入ってくる。自分のアンテナに引っかかるようになるんだよね。

私は研究者じゃないから、AI問題も、教育問題も、食に纏わる問題も、理論を持って深く没頭して…ということではないかもしれない。

でも、これらの重要なこと、「1人の人間を育てる」という大変な役割を担ってる以上、絶対知らなくてはいけないことだと思う。そして知らないままこそだてしてる人が多いんだと思う。

知った以上、伝えたいと思う。伝えなくちゃと思う。

私たちは、伝えられる状況・立場になるんだから。

映画「かみさまとのやくそく」②

前回の続き。
この映画はとにかく子育て中のママさん、特に妊婦さんにすごくすごく見て欲しいと思う。
[あ、cotocaが誕生する意味と一緒、想う相手と一緒だ★]
それ以外の人ももちろん、なんだけどさ。でもやっぱり女性かな、世代を問わず。男性には響くんだろうか。現在心から・本当に主体的に子育てしてる人じゃないとなかなか難しいんじゃないかしら。。←あくまで個人的な意見。
で、私の心に残ったこと。
作品全体残ったんだけど、特にといえば。
*こども(命)は人の役に立つために生まれてくる。
*特にお母さんをしあわせにするために。
お母さんがしあわせじゃないのにこどもがしあわせなんてありえない。お母さんがしあわせだったらその時点で生まれて来たミッションを1つ達成している。
*受精した時が人生のスタート。
様々な理由で生まれて来れなかったとしても、命からするとこの世界に出てくるかそうじゃないかは大した問題でない。
そういったことも、自分の命の約束のために自分で選んでいる。
*自分でお母さんを選んで生まれて来ている。
大仏のような外見の神様がいて、周りにこどもたちがたくさんいて、でもこどもたちにはカラダはなくて。光る玉のような存在。
テレビのようなものに次々映るお母さん達をみて「この人!」と決めて、すべり台のようなものをずーっと降りてお腹に入っていく。
※フライヤーのイラストは胎内記憶を話すこどもが書いたもの。
同じお母さんを選ぶこともあるけど「カラダがないからじゃんけんも出来ないんだよねー!」
*お腹にいるとき、周りの声は聞こえている。それに、景色も見えてる。中から外が透けて見えてる感じ(上映後のトークショウで”寝ているときに見る夢も目で見ないでしょう”と言った監督の言葉に妙に納得)。
*「(出産は)お母さんも大変だけど、赤ちゃんも大変。一生懸命生まれてくる。赤ちゃんはそうやってがんばって、お母さんに(大切なことを)教えてあげてる」
※これを言った彼女は「生まれて来たときお母さんに挨拶したかったのに、思ってたように上手く話せなくて、そうしたら背中を叩かれた。痛くてびっくりして声が出て、その人を睨んでやった」って言ってた。産声に纏わることだよね。
*お腹にいるときから話しかけられて来た子は見るとわかる。きちんと尊重されて聡明な顔立ちをしているから。どうせわからないと言われ、そう扱われていると、わからないフリした表情をしてる(監督談)
んー、こんなところかな。。まだまだたくさん特筆すべきエピソードは本当いっぱいあるんだけど。。
と、ちょっと調べたら映画自体リニューアル(?)されたみたい。以前のバージョンの方が意味深いものだったみたいで、それを見れないのがことごとく残念。。なにやら「お母さん自身のこどもの頃(生育)」にも焦点を当ててるみたいで。。
AC(アダルトチルドレン)を経験して妊娠・出産・子育て、そして親子カフェを生業にしようと思う私には「まさに!!!」な内容だったハズなのよね。。
でも、リニューアル後のバージョンでも、充分見て欲しい・広めたいと思える内容。子育て中&親子カフェオープン予定の私からすると、必須!必見!という感じの映画です。

映画「かみさまとのやくそく」①

「センジュ出版」さんから出ている「いのちのやくそく」https://www.amazon.co.jp/いのちのやくそく―なんのためにうまれるの-池川-明/dp/4908586012
(センジュ出版さんはテレビ東京のモヤさまにも『文章てらこや。』で出てたから、区外でも知ってる人も多いハズ)という本を持っていて、私は涙しながら読んだ。
その本の映画版というかんじのものがコレ(映画のが先みたいだけど)。
胎内記憶を持つ子どもとその親、そして胎内記憶研究者の産婦人科医師と大学教授。彼らにインタビューしたドキュメンタリー。
私はムスメちゃんがお腹にいるとき、普通に話しかけてたし(胎教とかそういうのじゃなくてほんと普通に誰かと話す当たり前の感覚で)、生まれてすぐも今までもずっと、その感覚だった。
「自分以外の誰かが居る」。ただただそんな感じ。胎児だとか赤ちゃんだとか自分のこどもだとか、そういうのがあんまり無くて。だから『赤ちゃんも(お腹にいる子も)尊重するべき一人格』って言われなくても当然なんだけど。。って感覚しかないんだけど。
でもきっと、胎内記憶とか神様とか前世とか、ハナからだめな人もいるんだろうなとは思った。まぁそんな人は絶対見ないんだろうけど、この映画。
前述の本を読んでいたからこの話にスッと入って行けたし、何より「胎内記憶を語るこども」の実際の姿が見られて、本当に貴重な体験をした。そう思った。
次の記事へ続く。